会員校からのお知らせ
MOT協議会の会員校からのお知らせです。
(記事中のメールアドレスの「@」は半角に変更してご利用ください。)
[日本MOT学会]2025年度研究相談会
日本MOT学会では以下の通り、MOTの研究に関する相談会を開催いたします。
本会は自由応募形式で、MOTの研究に関することでしたら何でも、MOTを専門とする先生に相談できるといった、趣旨の会となっております。
例えば、発表内容は以下のようなものが想定されています。
- MOTの院生志望者が、自分の構想する研究テーマを発表してアドバイスをもらったり、適当な指導教員の紹介をお願いしたりする。
- MOTの院生がこれまでの進捗を発表し、指導教員に普段聞けないことを、外部の専門家に聞く。
- MOTに興味がある企業の方が、自社が抱える課題をMOTの観点から確認してもらったり、共同研究のきっかけを見つけたりする。
MOT研究を新たにはじめたり、あるいは発展させたりする機会の一つとして、是非、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
日時 | 2025年11月19日(水)(18時00分~20時00分) |
---|---|
場所 | オンライン(Zoomを予定)※ミーティングURLはメールにて参加者限定で直前に通知。 |
内容 |
(1)趣旨説明:日本MOT学会企画委員 井上 祐樹(18時00分~18時05分) (2)相談会の実施(18時05分~20時00分) |
参加費 | 発表・聴講いずれも無料 |
参加対象 | 日本MOT学会員、日本MOT振興協会会員、科学技術と経済の会会員、日本MOT学会員から紹介された方(参加費無料) ※いずれにも当てはまらないけれども参加を希望される方は、以下の問い合わせ先までご相談ください。 |
申し込み
日本MOT学会2025年度研究相談会のご案内ページをご確認ください申し込み締切日: 発表希望の方: 10月8日(水)/聴講希望の方: 11月17日(月)
お問い合わせ
井上 祐樹(日本MOT学会 企画委員/東京科学大学 准教授)e-mail: yuki.inoue(@)iee.eng.isct.ac.jp
[関学大]開設20周年 記念講演会「世の中を変えたQRコードの原点と成長」
関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科の20周年を記念して、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのV字回復をマーケティング戦略で成功させ、現在は株式会社刀の代表取締役CEOを務める著名なマーケターであり実業家の森岡毅氏と、今や日常生活で見ない日はないQRコードを開発した株式会社デンソーウェーブの主席技師、原 昌宏氏をお招きして記念講演会を開催いたします。
日時 | 2025年9月20日(土)13:00~15:30 |
---|---|
場所 | 関西学院大学西宮上ケ原キャンパス 中央講堂(兵庫県西宮市) ※現地開催のみ |
内容 |
第1部 株式会社刀 代表取締役CEO 森岡 毅氏 第2部 株式会社デンソーウェーブ エッジプロダクト事業部主席技師 原 昌宏氏 「世の中を変えたQRコードの原点と成長」 |
参加費 | 無料(事前予約による定員制) |
お問い合わせ
関西学院大学専門職大学院 経営戦略研究科TEL: 0798-54-6572
e-mail:iba(@)kwansei.ac.jp
[日本工大]2025年度夏学期授業公開
本大学院では入学を検討されている方、またはご興味がある方々に向けて、年4回のオープンキャンパスにて模擬授業を開催しています。しかしながら、開催日が全て土曜日ということもあり、予定が合わずに参加できないとのご意見も頂いておりました。そこで、より多くの方に本大学院の授業を体感していただきたく、「授業公開 + 個別相談会」を開催いたします。
第5回 8月29日(金)「マーケティング応用」
第6回 9月6日(土)「デジタル変革概論」
第7回 9月10日(水)「ビジネスエコノミクス」
[日本工大]中小企業イノベーションセンター
本学では、修了生が所属する企業のイノベーション支援を行うことを目的として、中小企業イノベーションセンター(SMEIC)を設立・運用しております。
同センターでは、以下の3事業を軸にイノベーション創出支援活動を続けております。- ビジネス交流促進事業
- ビジネスイノベーション事業
- 高度コンサルタント研修事業
今回は、日刊工業新聞様にも採り上げていただきました、新技術・新製品開発部会の活動報告をご紹介させていただきます。
・新製品・新技術開発構想部会は、同企画第1弾として「交通弱者事故防止」を目指した製品を開発しました。
・中小企業イノベーションセンターサイトでは、製品コンセプト・仕様等を掲示いたしました。
[農工大]産業技術専攻(専門職大学院)2026年度入試 第4回入試説明会
本専攻は、産業界のニーズや 社会的な課題 を理解し、技術経営の知識に基づいて産業技術シーズを戦略的に発展させ、インパクトの大きい産業技術イノベーションを実現する技術者•研究者•経営リーダー•起業家の育成を目指している専門職課程です。取得する学位は「技術経営修士(専門職) 」です。
本専攻には、3 つの履修プログラムがあります。主として学部新卒学生を対象とした応用開発研究プログラム、主に社会人学生を対象とした技術マネジメントプログラム、社会人学生および学部新卒学生を対象とした起業なども視野に入れたビジネストライアルプログラムです。学部新卒学生向けカリキュラムでは、本専攻の承認を得れば、本学工学府他専攻の教員の下で研究指導を受けながら本専攻を修了することができます。
本専攻について知りたい方、将来の進路について考えている方など、社会人、学部生(学年を問いません)の積極的な参加をお待ちしています。なお、今回の説明会では特に12月および来年2月の受験(注)を検討されている社会人のみなさまの疑問にお答えできるよう質疑応答時間も長めにとっています。積極的なご参加をお勧めします。
(注)2月の入学試験は社会人のみが対象です。新卒学生は12月が最終試験となります。
日時 | 2025年10月11日(土)13:00 - 14:30 |
---|---|
形式 | 対面開催 |
実施場所 | 小金井キャンパス |
内容 |
|
申込み方法・参加方法 | 参加希望者は第4回入試説明会(10月11日(土))からお申込み下さい。前々日24:00までにお願いします。 |
お問い合わせ
産業技術専攻事務室e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
[農工大]実務家教員によるオンライン説明会
社会人が大学院を受講するにはいろいろ心配なことも多々あるかと思います。当大学院の概要説明のあとオンライン上で質疑応答・オンライン懇談時間を設ける予定です。お申込みの方には後日URLをお送りします。
日時 | 2025年9月13日(土)18:30 - 19:30 |
---|---|
形式 | オンライン |
申込み方法 | 以下ご記入のうえ、産業技術専攻事務室アドレスにメールでお申込み下さい。
|
お申込み・お問い合わせ
産業技術専攻事務室e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
[Science Tokyo(東京科学大)] キャリアアップMOT「サイバーセキュリティ経営戦略コース(2025年度)」
本格的なグローバルネットワーク社会の到来に伴い、サイバーセキュリティに関連するリスク・危機管理の実践が企業・組織の持続性と価値向上に重要な意味を持ち、経営判断や戦略構築に大きな影響を及ぼし始めています。この情勢を受けて、本コースではサイバーセキュリティ経営及びその戦略立案に求められる知識・能力を備え、企業・組織を先導する人材の育成を目的とします。
受講期間 | 2025年11月10日~2026年2月28日(毎週木曜19時~21時開催)、全14回 |
---|---|
受講場所 | Zoomによるオンライン講義形式 |
受講対象者 | サイバーセキュリティ経営の企画、サイバーセキュリティ経営の主力としての活動、現場の情報システム/セキュリティ担当からのステップアップ、事業部の経営戦略へのサイバーセキュリティ経営の導入等に取り組む方、など。 |
申込期間 | 2025年9月1日(月)~10月8日(水)(締切日必着) |
受講料 | 198,000円(消費税込) |
募集人数 | 24名(*最小開催人数12名) |
説明会
説明会の動画をwebで配信いたします(9月上旬開始予定)。[東京科学大]2025年度 第3回 入試説明会
開催日時 | 2025年9月13日(土) 10:00〜12:00 |
---|---|
開催場所 | オンライン(Zoom) |
申込締切 | 2025年9月11日(木) |
申込方法 | 事前申込制です。参加希望者は参加登録フォームよりお申し込みください。後日Zoom情報をお送りいたします。 |
お問い合わせ
技術経営専門職学位課程・イノベーション科学系 イノベーション科学コース Emai: inv-jim(@)isc.ens.isct.ac.jp[東京科学大]2025年度 第4回 入試説明会
開催日時 | 2025年9月25日(木) 18:30〜20:30 |
---|---|
開催場所 | オンライン(Zoom) |
申込締切 | 2025年9月23日 |
申込方法 | 事前申込制です。参加希望者は参加登録フォームよりお申し込みください。後日Zoom情報をお送りいたします。 |
お問い合わせ
技術経営専門職学位課程・イノベーション科学系 イノベーション科学コース Emai: inv-jim(@)isc.ens.isct.ac.jp[Science Tokyo(東京科学大)]キャリアアップMOT「経営経験者との対話で学ぶ技術経営セミナー~CUMOT×STAMP連携プログラム~(2025年度)」
本プログラムは、技術経営を実践する次世代の企業経営を担う人材を対象に、技術経営士の会(STAMP)のメンバーが持つ「企業経営」「新規事業開発」「研究開発/技術開発」などの豊富な実務経験をもとに、「実践例と討議課題の提示」「グループ討議/発表と解説」を通じた事例研究に取り組みます。
受講期間 | 2025年11月6日~2026年2月7日 全10回(20時間)木曜 19時~21時20分(1回2時間) |
---|---|
受講場所 | 対面形式(東京科学大学田町キャンパス)での受講を推奨しています。 遠隔受講者のためにオンライン(Zoom)での受講も選択可能です。 |
受講対象者 | 次世代の企業経営や組織マネジメントを担う社会人の方 具体的には、下記のような方を歓迎します
|
募集人数 | 20名 ※最小開催人数13名 |
受講料 | 99,000円(消費税込) |
申込期間 | 2025年9月1日(月)~10月10日(金)(締切日必着) |
説明会
説明会の動画をwebで配信いたします(9月上旬開始予定)。お問い合わせ
東京科学大学(Science Tokyo) CUMOT事務局e-mail: cumot-info (@) isc.ens.isct.ac.jp
webサイト: キャリアアップMOTお問い合わせフォーム
[東京科学大]MOTオープンハウス「入学前と最中と修了後と」
日時 | 2025年9月13日(土) 13:30 - 16:00 |
---|---|
場所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加費 | 無料 |
参加のお申し込み | 9月11日(木)までに、参加URLより申し込みをしてください。 |
お問い合わせ
Email:sugihara.t.778b(@)m.isct.ac.jp[早稲田大]2026年4月入学希望者向け入試説明会
2026年4月入学希望者向け入試説明会を開催いたします。
日時 | 2025年9月5日(金) 18:30~19:30 ※予定 |
---|---|
開催形式 | オンライン開催予定(参加費無料・入退場自由) |
内容(予定) |
※内容は変更になる可能性がございます。
|