技術経営系専門職大学院協議会

会員校からのお知らせ(2008年度)

MOT協議会を構成する各大学院からのお知らせです。
(記事中のメールアドレスの「@」は半角に変更してご利用ください。)

2009.3.31
インフォメーション

[MOT協議会]MOT協議会10校の紹介記事が日刊工業新聞に連載

日刊工業新聞に「広がるMOT教育」のタイトルで、MOT協議会メンバー10校の紹介記事が、昨年12月より連載されています。

第1回はMOT協議会会長 上西 研 山口大学技術経営研究科長によるMOTの紹介記事から始まり、各大学が2回ずつ、それぞれの大学の特色を紹介しています。各校の教育特色がどこにあるかを記載した内容で、単なるPRではなく、MOT教育のこれからを考えさせる内容となっています。

2009.3.31
インフォメーション

[農工大]農工大MOT第3期生修了

農工大MOTは2005年に発足し、今回3回目の修了生を社会に送り出すことになりました。

3月25日(水)修了式を行い、44名がめでたく修了し社会に巣立っていきました。内訳は2期生1名、3期生43名です。社会人が約3分の2を占めることもあって、思わぬ業務多忙の関係で3期生45名中2名が来年度修了の予定です。

3分の1を占める学部新卒学生は、経済不況の前に就職が決まっていたこともあり、それぞれ希望の職に就くことができました。社会人学生はそれぞれの職場での仕事を継続しますが、MOTでのビジネスプランを提案し採用された学生や博士後期課程に進学する学生もいます。

平成21年度も従来通り40名の定員で募集します。第1回の説明会を7月4日(土)に小金井キャンパスで開催する予定です。

2009.3.30
説明会 入試情報

[東工大]平成21年10月及び平成22年4月入学入試説明会

東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科
技術経営専攻(専門職修士課程)イノベーション専攻(博士課程)

(1回目)4月18日(土)17:30 - 20:00
田町キャンパス
港区芝浦3−3−6キャンパス・イノベーションセンター1階国際会議室
(2回目)4月21日(火)18:00 - 20:30
大岡山キャンパス
目黒区大岡山2-12-1 大岡山西9号館2階イノベーションマネジメント研究科演習室
お申込自由参加となっております。直接会場にご来場ください。

(注1)1回目と2回目の説明内容は同じです。ご都合の良いほうにご参加ください。
(注2)専門職修士課程の説明会に加え、博士課程の説明も行います。

入試関連の主な日程(予定)

(技術経営専攻:修士)
出願期間:6月22日 - 26日
筆答試験:8月17日(月)
口頭試問:9月1日(火)
合格発表:9月14日(月)

(イノベーション専攻:博士)
口頭試問:8月17日(月)
合格発表:9月14日(月)

2009.3.30
セミナー

[日本工大]公開講座:意思決定と実施戦略セミナー

担当教員 村川 正夫
開講:春学期 火曜(隔週) 夜I・II時限

授業内容

優秀な経営実績をあげている技術系中堅・中小企業経営者を毎回ゲストスピーカーとして招き、その具体的な経営戦略と意志決定について講演して頂く。この科目は実業界と修学者とをつなぐ将来のネットワーク形成に資することを強く意識しており、講演者は修学者の関心の方向を考慮して選択される。この授業は一般社会人にも所定の手続を経て公開され、修学者には実務家との交流機会となる。毎回の授業後に講演者を囲む交流会(ワンコインパーティ)を開催する。

授業計画

隔週に開講(全8週、第1週 - 第7週は18:30 - 21:40、第8週は18:30 - 20:00)各週(第1週 - 第7週)はテーマを設定しそれに相応しい講演者を招く(講演者、日時は下記を予定)。ディスカッション終了後交流会を行う。

各回の開講予定

第1週(1、2コマ目)09年4月7日(火)
木田 成人氏(昭和精工株式会社 代表取締役副社長) 「副社長の経営戦略」
(「精密塑性加工用ツールの総合メーカーとして、世界に認められる企業となり、産業社会の進歩発展に貢献する。」ことを企業使命として今年創業55年を迎える金属プレス金型専業メーカーの将来あるべき姿、進むべき道について語る。)

第2週(3、4コマ目) 4月21日(火)
西河 洋一氏(株式会社アーネストワン 代表取締役社長) 「自分の夢=会社の夢=お客様の夢」
(平均年収の方々が購入できる住宅の提供という企業ポリシーの統制。苦しかった、企業再生、株式上場 経営者としての私の考え、等、体験談。チャンスを掴む努力を惜しまない。失敗したっていいじゃないか。駄目で元々。とにかく何でもチャレンジしてみよう。ビジネスの主役は企業ではなく、お客様であります。経営は、正しいこと、当たり前の事をコツコツ地道にやる事が大切。)

第3週(5、6コマ目) 5月19日(火)
檜垣 昌子氏(山陽プレス工業株式会社 代表取締役社長) 「我社の21世紀型ビジネスデザイン - 地球環境に優しいドライ加工技術への挑戦 - 」
(精密プレス金型とプレス加工業。デジタルカメラ等の外観筐体製品や薄型テレビのスピーカーグリル用パンチングシートで高い技術力を持つ。産学公連携「環境に優しいドライ加工技術への挑戦と事業化」等について語る。)

第4週(7、8コマ目) 6月2日(火)
池上 正信氏 (池上金型株式会社 代表取締役社長) 「MOTで学んだ中小企業経営の実践」
(概要は未定)

第5週(9、10コマ目)6月16日(火)
伊藤 麻美氏(日本電鍍工業株式会社代表取締役社長) 「少量多品種生産体制構築と目指すところ」
(倒産の危機に追い込まれ再生不可能と言われたこともありました。現在は技術伝承、技能伝承など多くの問題をかかえているものの、技術力を高めながら社員共々成長し続けて100年企業を目指しております。)

第6週(11、12コマ目)6月30日(火)
千葉 英樹氏(株式会社チバダイス 代表取締役社長) 「グローバルニッチと家族的経営を目指す」
(不景気なときこそ会社の本質が見えてくる。中小企業は「我がまま」に経営すべきと信じる小形歯車メーカーの経営者が今、考えていることを語る。)

第7週(13、14コマ目)7月14日(火)
松村 信幸氏(株式会社プラックス代表取締役社長) 「冒険しないと飛躍はない」
(大手電気メーカー1社依存の下請け製造会社から試作専門事業にビジネスモデルを切り替え多くのお客様を開拓し、上流部門の仕事へと進出し自社製品つくりを目指す。)

第8週(15コマ目)7月21日
総括

各週のタイムスケジュール
  1. 各週テーマの解説、講演者の紹介(18:30 - 18:50)
  2. 講演(18:50 - 20:10)
  3. ディスカッション(20:10 - 20:40)
  4. 交流会(20:40 - 21:40)
    (これはあくまでも目安であり、状況に応じて柔軟に対処する。)
参加ご希望の方は、専門職大学院事務局までご連絡ください。ご都合のよい週だけの参加も結構です。 TEL 03(3511)7591(代表)
E-mail: mot (@) kanda.nit.ac.jp
2009.2.19
シンポジウム

[MOT協議会]MOTシンポジウム2009 「MOT教育のエッセンスを探る」

日時2009年3月15日(日)14:00 - 17:30
場所キャンパスイノベーションセンター(東京・田町)
お申込自由参加となっております。直接会場にご来場ください。
開催趣旨

本シンポジウムは、わが国で技術経営(MOT)の専門職大学院が設立されてから6年が経過する中で、さらに産業界に広く普及を図るための課題を探ることを目的としています。今回は、MOT専門職大学院で学んだ人材に企業が期待する役割、そのための基盤として身につけておくべき知識・スキルとはどのようなものかを考えようという趣旨で開催します。これは2008年度文部科学省「専門職大学院等における高度専門職業人養成教育推進プログラム」に採択された事業で、山口大学が中心となって技術経営系専門職大学院を有する全国の10大学で構成する「技術経営系専門職大学院協議会」(MOT協議会)が取り組んでいるMOTコア・カリキュラム開発の一環として開催されるものです。

今回のシンポジウムでは、MOT教育を巡る世界の情勢を踏まえ、MOT教育のコアとなるべき知識・スキルを産学官の立場から議論いたします。

《プログラム》
13:30 -受付
14:00 - 14:15開会挨拶
14:15 - 15:00基調講演「MOTへの期待」(仮題)
有信陸弘氏:株式会社東芝顧問
15:00 - 15:20MOT教育コア・カリキュラムの開発の取組概要
上西 研:MOT協議会会長(山口大学大学院技術経営研究科長)
15:20 - 15:40休憩
15:40 - 17:25パネルディスカッション
「MOT教育コア・カリキュラムの確立を目指して」
パネリスト
有信陸弘氏:株式会社東芝顧問
亀山秀雄:東京農工大学大学院技術経営研究科研究科長
山本佳世子氏:日刊工業新聞社編集委員
野地英昭氏:オムロン株式会社公共ソリューション事業部 事業企画課 主査・農工大修了生
松井順一氏:株式会社カネボウ化粧品経営企画グループ・芝浦工業大学修了生
三平能之氏:日本ゼオン株式会社執行役員川崎工場長・山口大学修了生
モデレーター:久保元伸:山口大学大学院技術経営研究科教授
(MOT教育コア・カリキュラム開発委員会委員長)
17:25 - 17:30閉会挨拶
2009.2.6
体験授業 相談会

[理科大]東京理科大学専門職大学院MOT専攻 平日通学体験型「体験授業&入試相談会」追加

東京理科大学専門職大学院MOT専攻では、今年度も入学者選抜試験の受験を検討されている方を対象に「体験授業&入試相談会」を主に土曜日開催してまいりました。
この度、より多くの皆様方に東京理科大学専門職大学院MOT専攻の「MOT実践教育」をより現実に近いかたちで体験していただきたくための「体験授業&入試相談会」を追加で平日に開催することが決まりましたのでご案内いたします。
今回は、入学をご検討されている皆様が平日にお勤めの先から通学することをイメージしていただけるように、東京理科大学MOT専攻の平日の授業時間帯に合わせて、体験授業2限分を下記のとおり、開催いたします。

開催日: 平成21年 2月19日(木)
開催場所: 東京理科大学富士見校舎 東京都千代田区富士見2-11-3

当日のスケジュール、申込みサイトご案内
※受付の開始時間は、開始10分前から行ないます。
※両時限の体験授業の参加をお申込みの方は、お手数ですが、両時限ともお申込みください。なお、両時限体験授業ご参加の方の相談会は、7限目にご参加いただくこととなります。
体験授業(18:30 - 19:40)
講 師坂本 正典 教授
授業テーマコモディティ化と闘う —手持ちリソースの見直し−
授業概要本体験授業は、授業科目「技術戦略」のダイジェスト版で行ないます。
授業内容は、90年代デジタル家電はエレクトロニクス業界の「希望の星」でした。しかし、その価格は急速に下がり、せっかく新技術を開発して市場一番乗りを果たした企業も開発費用の回収も困難になりつつあります。つまり、良い技術が必ずしも良いビジネスを保証しない時代になっています。これは広く電機業界以外にもよくみられるきわめて今日的状況です。
しかし、自社の既存ビジネスから必ずしも大きく離れることなく、いわば手持ちの技術を上手に活用することで隘路を切り開いている企業もたくさんあります。新規R&Dのリスクを考慮すると大変賢いやり方と考えられます。この授業では、身近な題材を使って事例をディスカッションし参加者の皆様に、この不透明な時代を生きていただくための希望と勇気を持ち帰っていただきたいと念じています。お気軽にご参加下さい。
相談会(19:50 - 20:30)
入試相談会では、ご参加いただいた皆様からの様々なご質問に教員や現役生、修了生が直接お答えします。
体験授業(19:50 - 21:00)
講 師宮永 博史 教授
授業テーマ顧客を創造する —SWOT分析はなぜ役立たないか−
授業概要戦略立案のフレームワークであるSWOT分析を使いこなすことは意外と難しいと感じたことはありませんか。時間をかけた割には全く役に立たなかったという経験を持つ人が多いのではないでしょうか。本体験授業では、なぜSWOT分析が役立たないのか、SWOT分析で陥りがちなワナについて事例を使って解説します。
次に、ここで学んだ考え方を実践で活用できるようにするために、新たな顧客を創造する演習を、ワークショップ形式で体験していただきます。この演習では、正解を出すことよりも、考え方の基本をしっかりと身につけていただくことが目的です。これまでSWOT分析をしたことのない人でも、どうぞお気軽にご参加ください。
相談会(21:00 - 21:40)
入試相談会では、ご参加いただいた皆様からの様々なご質問に教員や現役生、修了生が直接お答えします。
2009.2.6
オープンキャンパス 入試情報

[日本工大]2008年度第3回オープンキャンパス

日時2009年2月14日(土) 13:00 - 17:55(どの時間帯も出入り自由)
場所神田キャンパス3階多目的ホール
地下鉄「神保町」駅A1またはA6出口より徒歩2分
プログラム 第1部 開会及び大学院ご紹介
  1. 開会の挨拶 研究科長・教授 村川 正夫   13:00 - 13:10
  2. 本大学院の概要 教務委員長・教授 宇野 永紘   13:10 - 13:50
第2部 特別講演
「実践 中小企業の新規事業開発 −町工場から上場企業への飛躍−」
タカノ株式会社 相談役 堀井朝運 13:50 - 15:20
信州の町工場だった同社は、80年代後半に新規事業に着手、イリノイ大学との産学連携により新技術分野を開拓、遂に1995年、上場を果たしました。現在、同社の売上の60%以上が新規事業から上がり、利益に至っては、赤字の既存事業をカバーし、全額を稼ぎ出すに至っています。同社の成功は、産学連携のあるべき姿を示してくれるでしょう。
贈呈!
本講演の内容が記された堀井様の近著を30名様に(多い場合は抽選とさせて頂きます)
休憩 15:20 - 15:40

第3部 模擬授業
「MOT(技術経営)が目指す中小企業の変革と人材の育成」
大学院専任教授 佐久間 陽一郎 15:40 - 16:30
本学が目指しているのは、中堅・中小企業の「技術をテコにした経営の変革」です。本講義では「我々にそんな技術があるのか?」「そもそも革新とはどのようなものか?」「必要資金の手当てはできるのか?」「誰がその変革を導くのか?」といった疑問に応えるべく本学が用意しているものを紹介いたします。
休憩 16:30 - 16:40

第4部 パネルディスカッション
「本大学院でMOTを学んで」
パネリスト 本大学院修了生及び在学生 5名
モデレーター 本大学院専任教授 山岡 斉  16:40 - 17:40
第5部 キャンパスツアー
ご説明とご案内 本大学院事務長 奥山 隆久 17:40 - 17:55
日本工業大学専門職大学院第三回入試日程
試験日平成21年3月1日(日曜)
出願期間平成21年2月10日(火曜) - 2月24日(火曜)
問い合わせ先
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5、日本工業大学専門職大学院
神田キャンパス事務室(担当:事務長 奥山)
TEL: 03-3511-7591、Fax:03-3511-7594、e-mail:mot (@) kanda.nit.ac.jp
2009.1.30
セミナー

[東工大]MOT特別セミナー開催のご案内 『戦略的知的財産マネジメントの発展に向けて』

東京工業大学イノベーションマネジメント研究科では、戦略的知的財産マネジメントを推進している企業の専門家を招いて、MOT特別セミナーを下記のとおり、開催することとなりました。
また、この機会に、本年3月末付で定年退職される京本直樹教授の最終講義も予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。

日時3月7日(土)午後2時から4時30分
場所東京工業大学田町キャンパス キャンパス・イノベーションセンター1階 国際会議室(住所:東京都港区芝浦3−3−6)
《プログラム》
2:00開会
2:00挨拶
東京工業大学イノベーションマネジメント研究科長 圓川 隆夫
2:05京本直樹教授 最終講義
「戦略的知的財産マネジメントの実践と展望」
3:05休憩
3:15パネルディスカッション 「企業の競争力強化に向けた知的財産活動」 (パネラー3名)
東京工業大学イノベーションマネジメント研究科教授 京本 直樹
セイコーエプソン株式会社執行役員知的財産本部長 上柳 雅誉 氏
ソニー株式会社知的財産センター長 守屋 文彦 氏
(コーディネーター)
東京工業大学イノベーションマネジメント研究科教授 長田 洋
4:15質疑
4:30閉会
4:40懇親会(キャンパス・イノベーションセンター8階談話室)
6:00閉会

*懇親会参加費用として、各自3000円徴収させていただきます。

お申込について
<参加費用>無料
<申込方法>参加申し込みは、下記アドレスにお願い致します。
mot-cic-secre (@) mot.titech.ac.jp
イノベーションマネジメント研究科田町事務室宛
===========================================
MOTセミナー参加申込書
申込者氏名:
住所:
会社名:
所属部署:
電話番号:
FAX番号:
e-mail:
===========================================
2009.1.30
インフォメーション

[理科大]東京理科大学大学院にイノベーション専攻(博士後期課程)を開設

東京理科大学総合科学技術研究科には、専門職学位課程であるMOT専攻とMIP専攻の2専攻を開設しておりましたが、平成21年4月から同研究科に博士後期課程であるイノベーション専攻を新たに開設いたします。

2009.1.30
体験授業 相談会

[理科大]東京理科大学専門職大学院MOT専攻入試説明会&体験授業(2月14日開催)

東京理科大学専門職大学院 MOT専攻では、平成21年度の受験を検討されている方、本学MOT専攻にご興味のある方を対象に、体験授業及び入試相談会を行ないます。
今回は、第3期選抜試験に合わせた本企画を以下のとおり御案内いたしますので、是非ともお申込みのうえ、ご参加ください。
なお、現在、平日に「体験授業&入試相談会」に開催することを予定しており、決定次第、ニュースにてお知らせいたします。

体験授業&入試相談会
開催日時: 平成21年2月14日
体験授業: 講師 森 健一教授(元・東芝常務取締役)
テーマ: 『不振事業の建て直し-コンセプト創造による-』
《スケジュール》
11:30受付開始
11:45 - 12:00MOT専攻概要説明
12:00 - 13:15体験授業
13:15 - 14:15入試相談会

相談会について
相談会では、毎回グループ形式をとり、参加者の皆様方の個々のご質問に教員団がお答えし、グループ毎に疑問等を解消し、MOT専攻の教育方法やシステムをご理解いただく、大変重要な場となっております。
特に、今回の相談会には、現役学生や修了生が参加する予定となっており、より一層のご理解をいただけるものと考えております。

第3期選抜試験の概要
出願期間: 平成21年2月9日(月) - 2月23日(月)
面接日: 平成21年3月8日(日) 10:00 -
2009.1.28
特別講義

[農工大]農工大MOT特別講義

農工大MOTでは、毎年経済界のトップによる特別講義を開催しております。加藤丈夫 農工大MOT特別招聘客員教授には、設立以来毎年時宜にかなった話題で講義をしていただいております。

日時平成21年3月14日(土)10:30 - 18:00
場所東京農工大学 小金井校舎 1号館講堂
講師加藤丈夫 富士電機ホールディングス㈱相談役
タイトル「次世代に向けた新しい事業モデルの構築」

人口減少・少子高齢化対策も緊急課題である。景気浮揚は極めて難しい課題を抱えており、今年は「ガマン」の年である。教育への取り組みを強化するとともに、「時代に合った新しい事業モデルの構築に取り組むこと」が企業にとって必須の課題である。今回の不況の間に、「耐えること」「仕込むこと」を両立させた企業が長期的な勝利を得ることができる。
対象東京農工大学MOT関係者
お問い合わせ
MOT事務局 TEL 042-388-7739 E-Mail:motmot (@) cc.tuat.ac.jp
2009.1.28
入試情報

[農工大]平成21年度東京農工大学大学院技術経営研究科技術リスクマネジメント専攻学生募集

農工大MOTの21年度の学生募集は、第1次・第2次募集を終了し、今度、第3次募集を行います。農工大MOTは、技術、経営、リスクマネジメントの3軸空間の中でカリキュラムを編成しております。昨年後半からの経済変動に対応して、長期にわたって永続的に収益を確保できるために、リスク最小化能力を身につけ、日本のモノづくりに寄与できる人材を育成します。

出願期間平成21年2月16日(月) - 2月20日(金)
募集人員10名
選抜方法 平成21年2月28日(土) - 3月1日(日) 東京農工大学小金井キャンパス
一般選抜:書類審査、学力確認試験、小論文、口述試験
社会人特別選抜:書類審査、小論文、口述試験
*社会人特別選抜は、企業、官公庁、独立行政法人などで実務経験が入学時点で3年以上あり、所属長の推薦状。就学許可があるもの

*農工大MOTには、先端機械、情報、生命、環境、材料の専門分野がありそれぞれの分野の担当教員が質問にお答えいたします。
なお、第3次募集の入試は2月28日に行われます。(募集期間:2月16日 - 2月20日)

出願書類提出先および出願に関する問合せ先
東京農工大学小金井地区学生サポートセンター入学試験係 TEL 042-388-7014

募集概要は、農工大MOTWEBを参照してください。

お問い合わせ
MOT事務局 TEL 042-388-7739 E-Mail:motmot (@) cc.tuat.ac.jp
2009.1.28
インフォメーション

[MOT協議会]第4回MOTシンポジウム開催延期のお知らせ

先月、第4回MOTシンポジウムを2月18日に開催する案内を行いましたが、都合により開催を1カ月延期し、3月15日(日)にキャンパスイノベーションセンターにて開催いたします。皆様には、ご予定を変更していただくことになり、誠に申し訳ございません。プログラムが確定次第、ご案内させていただきます。

2009.1.28
体験授業 説明会 入試情報

[理科大]東京理科大学専門職大学院MOT専攻入試説明会&体験授業(2月7日開催)

東京理科大学専門職大学院 MOT専攻では、平成21年度の受験を検討されている方、本学MOT専攻にご興味のある方を対象に、体験授業及び入試相談会を行ないます。今回は、第3期選抜試験に合わせた本企画を以下のとおり御案内いたしますので、是非ともお申込みのうえ、ご参加ください。なお、平成21年度の受験を検討されている方を対象とした本企画は、残すところ、御案内の回を含めて、2回の実施を残すのみとなっております。

体験授業&入試相談会
開催日時: 平成21年2月7日(11:45 - 14:15)
体験授業: 講師 伊丹 敬之教授
テーマ: 『戦略が技術を活かし、技術が戦略を動かす』 授業概要: 経営戦略と企業の技術蓄積の間には、ダイナミックは関係がある。技術をベースに戦略を立てることが重要であるばかりでなく、戦略が技術蓄積をどのように大きくするかも、大切である。こうした戦略と技術の関係について、議論する。

《スケジュール》
11:30受付開始
11:45 - 12:00MOT専攻概要説明
12:00 - 13:15体験授業
13:15 - 14:15入試相談会
相談会について
相談会では、毎回グループ形式をとり、参加者の皆様方の個々のご質問に教員団がお答えし、グループ毎に疑問等を解消し、MOT専攻の教育方法やシステムをご理解いただく、大変重要な場となっております。
特に、今回の相談会には、現役学生や修了生が参加する予定となっており、より一層のご理解をいただけるものと考えております。
第3期選抜試験の概要
出願期間: 平成21年2月9日(月) - 2月23日(月)
面接日: 平成21年3月8日(日) 10:00 -
2009.1.23
オープンキャンパス

[日本工大]2008年度第3回オープンキャンパス案内

日時2009年2月14日(土) 13:00 - 17:55(どの時間帯も出入り自由)
場所神田キャンパス3階多目的ホール
地下鉄「神保町」駅A1またはA6出口より徒歩2分
プログラム 第1部 開会及び大学院ご紹介
  1. 開会の挨拶 研究科長・教授 村川 正夫   13:00 - 13:10
  2. 本大学院の概要 教務委員長・教授 宇野 永紘   13:10 - 13:50
第2部 特別講演
「実践 中小企業の新規事業開発 −町工場から上場企業への飛躍−」
タカノ株式会社 相談役 堀井朝運 13:50 - 15:20
信州の町工場だった同社は、80年代後半に新規事業に着手、イリノイ大学との産学連携により新技術分野を開拓、遂に1995年、上場を果たしました。現在、同社の売上の60%以上が新規事業から上がり、利益に至っては、赤字の既存事業をカバーし、全額を稼ぎ出すに至っています。同社の成功は、産学連携のあるべき姿を示してくれるでしょう。
贈呈!
本講演の内容が記された堀井様の近著を30名様に(多い場合は抽選とさせて頂きます)
休憩 15:20 - 15:40

第3部 模擬授業
「MOT(技術経営)が目指す中小企業の変革と人材の育成」
大学院専任教授 佐久間 陽一郎 15:40 - 16:30
本学が目指しているのは、中堅・中小企業の「技術をテコにした経営の変革」です。本講義では「我々にそんな技術があるのか?」「そもそも革新とはどのようなものか?」「必要資金の手当てはできるのか?」「誰がその変革を導くのか?」といった疑問に応えるべく本学が用意しているものを紹介いたします。
休憩 16:30 - 16:40

第4部 パネルディスカッション
「本大学院でMOTを学んで」
パネリスト 本大学院修了生及び在学生 5名
モデレーター 本大学院専任教授 山岡 斉  16:40 - 17:40
第5部 キャンパスツアー
ご説明とご案内 本大学院事務長 奥山 隆久 17:40 - 17:55
問い合わせ先
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5、日本工業大学専門職大学院
神田キャンパス事務室(担当:事務長 奥山)
TEL: 03-3511-7591、Fax:03-3511-7594、e-mail:mot (@) kanda.nit.ac.jp
2009.1.16
オープンキャンパス

[芝工大]芝浦工業大学MOTオープンキャンパス2009

工学と経営の融合をめざす日本発のMOT専門職大学院として2003年に誕生した芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科が、2/7(土)にオープンキャンパスを開催。研究科の概要やカリキュラム、専任教員紹介の他、模擬授業を受講できる。また相談コーナーでは、入試・奨学金に関する質問のほかに、個別に教授への相談や、在校生の生の声を聞ける場もあり、気になる質問をクリアすることができる。「仕事を続けながら通えるかどうか知りたい」「大学院の授業がどういうものか体験してみたい」など、MOT大学院を検討している方は参加してみよう。

日時2009年2月7日(土)12:30 - 16:30(受付12:10 - )
場所芝浦工業大学豊洲キャンパス教室棟5階507教室前
《プログラム》
12:10 -受付開始(豊洲キャンパス教室棟5階507教室)
12:30 - 13:00研究科長のあいさつ・研究科紹介
工学マネジメント研究科長・教授 渡辺孝
13:00 - 13:15工学マネジメント研究科教員紹介
13:15 - 14:00体験授業 工学マネジメント研究科教授 田中秀穂
「イノベーションと知的財産権をiPS細胞で考える」
14:00 - 14:15休憩
14:15 - 15:00体験演習 工学マネジメント研究科教授 堀内義秀
「階層型意思決定支援システムによる演習」
15:00 - 15:15MOT卒業生によるMOT体験談
15:15 - 16:30入試・奨学金相談、教員個別相談、在校生訪問
2008.12.18
模擬講義 説明会

[農工大]農工大MOT第3回入試説明会

平成21年度の入試に関する最後の説明会になります。
今年は、第3回入試を、社会人の方のご都合を配慮し2月28日に変更しました。また、よくある質問に対する説明時間も取りました。
農工大の特色は、1.価値創造2.価値獲得に加えて3.技術リスクマネジメントを柱に、カリキュラムを構成していることです。

日時平成21年1月10日(土) 14:00 - 17:30
場所キャンパスイノベーションセンター
(JR田町芝浦口 徒歩1分)
《プログラム》
14:00 - 14:45東京農工大学専門職大学院技術経営研究科概要
研究科長 亀山秀雄 教授
14:45 - 15:30模擬講義1 鶴見 隆 教授 「知的財産管理学」
15:30 - 15:40休憩
15:40 - 16:25模擬講義2 副研究科長 中村昌允 教授 「安全・リスク学」
16:25 - 16:45平成21年度入試概要 鶴見 隆 教授
16:45 - 17:00よくある質問(FAQ)の紹介
17:00 - 17:30質疑応答

*農工大MOTには、先端機械、情報、生命、環境、材料の専門分野がありそれぞれの分野の担当教員が質問にお答えいたします。
なお、第3次募集の入試は2月28日に行われます。(募集期間:2月16日 - 2月20日)

*予約なしでも自由に参加できますが、なるべく事前に参加申し込み書式に従って登録ください。
東京農工大学大学院 技術経営研究科 MOT事務局
MOT事務局 電話:042-388-7739  E-Mail:motmot (@) cc.tuat.ac.jp

2008.12.18
フォーラム

[MOT協議会]大学教育改革プログラム合同フォーラム

平成21年1月12日(月)・13日(火)にパシフィコ横浜にて、平成20年度「大学教育改革プログラム合同フォーラム」が開催されます。
本フォーラムでは、国公私立大学を通じた大学教育改革を積極的に支援する各プログラムに選定された取組が一堂に会し、その取組の教育的財産の共有を図ります。

このたび、上記フォーラム内において、13日(火)13時30分から15時に『専門職大学院等における高度専門職業人養成教育推進プログラム分科会』を開催いたします。
本分科会では、専門職大学院の質保証のための認証評価の在り方に焦点をあて、パネルディスカッションを開催いたします。
詳細につきましては、文部科学省のホームページ内に掲載いたしましたので、ご参照いただければ幸いです。
ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、お時間がございましたら是非、足をお運びください。
なお、事前申し込み制となっておりますので、ご希望の方は文教協会ホームページよりご登録いただけますようにお願いいたします。

専門職大学院のページ
※「お知らせ」→「専門職大学院等における高度専門職業人養成教育推進プログラム分科会の開催について」よりご覧下さい。(目次内の「合同フォーラム分科会情報」からもご覧いただけます。)
2008.12.17
オープンキャンパス 入試情報

[日本工大]日本工業大学専門職大学院2008年度第2回入学試験

出願受付期間2009年1月13日(火曜) - 1月27日(火曜)
試験日2009年2月1日(日曜)
日本工業大学専門職大学院 2008年度第2回オープンキャンパス案内
日時2009年1月17(土) 13:00 - 17:45(どの時間帯も出入り自由)
場所神田キャンパス3階多目的ホール
地下鉄「神保町」駅A1またはA6出口より徒歩2分
プログラム 第1部 開会及び大学院ご紹介
  1. 開会の挨拶 研究科長・教授 村川 正夫  13:00 - 13:10
  2. 本大学院の概要 教務委員長・教授 宇野 永紘 13:10 - 13:50
第2部 修了生による特定課題研究の発表
「創造力を高めるための”サードプレイス”に関するビジネスプランの考察について」
大学院第3期修了生 阿部 武志  13:50 - 14:30
休憩 14:30 - 14:50

第3部 授業見学
「実践的顧客開拓論 −中小企業における新規受注開拓の基本を学ぶ−」
大学院専任教授 小田 恭市14:50 - 16:20
休憩 16:20 - 16:30

第4部 パネルディスカッション
「本大学院でMOTを学んで」
パネリスト 本大学院修了生及び在学生 5名
モデレーター 本大学院専任教授 上原 健一 16:30 - 17:30
第5部 キャンパスツアー
ご説明とご案内 本大学院事務長 奥山 隆久 17:30 - 17:45
問い合わせ先
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5、日本工業大学専門職大学院
神田キャンパス事務室(担当:事務長 奥山)
TEL: 03-3511-7591、Fax:03-3511-7594、e-mail:mot (@) kanda.nit.ac.jp

2008.12.8
入試情報

[東工大]平成21年度4月入学 東京工業大学イノベーションマネジメント研究科イノベーション専攻 博士後期課程入試

募集要項配布大岡山キャンパス入試課またはイノベーションマネジメント研究科事務室、ならびに、田町キャンパス事務室において現在配布中です
出願2009年1月
入試2009年2月14日(土)

受験希望者は必ず事前に指導希望の教員と個別に面談して下さい。

2008.12.5
オープンキャンパス

[日本工大]日本工業大学専門職大学院2008年度第2回オープンキャンパス

日時2009年1月17(土) 13:00 - 17:45(どの時間帯も出入り自由)
場所神田キャンパス3階多目的ホール
地下鉄「神保町」駅A1またはA6出口より徒歩2分
プログラム 第1部 開会及び大学院ご紹介
  1. 開会の挨拶 研究科長・教授 村川 正夫  13:00 - 13:10
  2. 本大学院の概要 教務委員長・教授 宇野 永紘 13:10 - 13:50
第2部 修了生による特定課題研究の発表
「創造力を高めるための”サードプレイス”に関するビジネスプランの考察について」
大学院第3期修了生 阿部 武志  13:50 - 14:30
休憩 14:30 - 14:50

第3部 授業見学
「実践的顧客開拓論 −中小企業における新規受注開拓の基本を学ぶ−」
大学院専任教授 小田 恭市14:50 - 16:20
休憩 16:20 - 16:30

第4部 パネルディスカッション
「本大学院でMOTを学んで」
パネリスト 本大学院修了生及び在学生 5名
モデレーター 本大学院専任教授 上原 健一 16:30 - 17:30
第5部 キャンパスツアー
ご説明とご案内 本大学院事務長 奥山 隆久 17:30 - 17:45
問い合わせ先
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5、日本工業大学専門職大学院
神田キャンパス事務室(担当:事務長 奥山)
TEL: 03-3511-7591、Fax:03-3511-7594、e-mail:mot (@) kanda.nit.ac.jp
2008.12.3
体験授業 相談会 入試情報

[理科大]MOT専攻入試説明会&体験授業(12月20日、1月17日開催)

東京理科大学専門職大学院 MOT専攻では、平成21年度の受験を検討されている方、本学MOT専攻にご興味のある方を対象に、体験授業及び入試相談会を行ないます。
今回は、第2期選抜試験に合わせた本企画を以下のとおり御案内いたしますので、是非ともお申込みのうえ、ご参加ください。

体験授業&入試相談会
開催日時: 平成20年12月20日(11:45 - 14:15)
体験授業: 講師 佐々木 圭吾 准教授
テーマ: 『進化する組織とナレッジマネジメント』
体験授業&入試相談会
開催日時: 平成21年01月17日(11:45 - 14:15)
体験授業: 講師 西野 和美 准教授
テーマ: 『ビジネスモデルが将来の競争力をつくりだす』
第2期選抜試験の概要
募集人員: 20人
出願期間: 平成21年1月7日(水) - 1月26日(月)
面接日: 平成21年2月8日(日) 10:00 -
2008.11.28
模擬講義 説明会 入試情報

[農工大]2009年度農工大MOT第3回入試説明会

農工大MOTは2005年に発足し今年で4年目になります。
日本のものづくりには、「価値創造」、「価値獲得」と共に、リスクマネジメントが必須です。
農工大MOTの特色は下記の3点です。

  1. 「技術リスク」に本格的に取り組むMOT教育
  2. 農工大の実学の伝統を活かし、ナンバー1の産学連携実績を社会に還元
  3. 社会人の便宜を図るため、田町と小金井の「dual campus」と完備した「eラーニングシステム」

皆様のお蔭で毎年約2倍の入試倍率となっており、多彩な学生が集う事による人脈形成も魅力の一つです。

21年度の第3次募集のための入試説明会を下記のように開催します。

日時2009年1月10日(土)14:00 - 17:30
会場キャンパスイノベーションセンター(JR田町芝浦口 徒歩1分)
プログラム
  1. 農工大MOT概要:研究科長 亀山 秀雄
  2. 模擬講義ー1 「知的財産管理学」:教授 鶴見 隆
  3. 模擬講義ー2 「安全リスク学」:副研究科長 中村 昌允
  4. 入試概要説明:教授 鶴見 隆
  5. FAQ&質疑応答
    *農工大MOTには、先端機械、情報、生命、環境・材料の専門分野があり、それぞれの分野の担当教員が質問に答えます。

なお、第3次募集の入試は、2月28日に行われます。
募集期間 2月16日から2月20日

2008.11.28
セミナー

[農工大]MOTセミナー第1回「世界金融不安発生原因と今後の動向」

農工大MOTは、株式会社VSNと共催で産学連携人材育成セミナーを開催します。
今回を皮切りに、今年度4回のMOTセミナーを企画しております。
株式会社VSNは、技術分野に特化した特定労働者派遣事業を行っている会社です。

開催日時2008年12月6日(土)13:00 - 17:00
会場キャンパスイノベーションセンター(JR田町芝浦口 徒歩1分)
講演者柏谷光司 元 世界銀行副総裁
農工大MOT特別招聘客員教授
タイトル「世界金融不安発生原因と今後の動向」
内容サブプライムローン問題に端を発した世界金融不安の中で、今後どのように金融市場が展開していくのか?サブプライム問題の発生原因から今後の影響について事例等を分りやすく解説
参加費無料
お問合せ先VSN 広報部MOTセミナー担当 電話 03-5419-8908
2008.11.28
シンポジウム

[MOT協議会]MOT教育シンポジウム

2008年度のMOT教育シンポジウムが下記のように開催されます。

  1. 日時 2009年2月18日 13:00 - 17:00
  2. 会場 キャンパスイノベーションセンター
    国際会議室 & 多目的会議室
今回は国際会議室における基調講演と、多目的会議室でのワークショップを組合せ、MOT教育のあり方に関する活発な議論を展開する予定です。
詳細は決まり次第、MOT協議会のWEBに掲載しますので、是非、ご予定に入れておいてください。

2008.11.28
シンポジウム

[MOT協議会]MOT教育シンポジウム2008 in 山口

[MOT教育シンポジウム2008 in 山口]が、11月26日(水)宇部全日空ホテルにて開催されました。

  1. 基調講演「産業界の立場からMOT教育に望むもの」
    1. 武田晴夫 株式会社日立 基礎研究所所長
    2. 山崎正宏 日本ゼオン株式会社顧問
  2. 各大学カリキュラム・特色の紹介
    MOT協議会10大学の代表者より、10大学の特色が紹介されました。

MOT協議会では、「MOTコアカリキュラム」の作成に取り掛かっています。社会から「MOT教育」が見えるように、産業界の有識者も交えて議論が開始されました。

本シンポジウムはそのスタートとなるもので、文部科学省浅野室長、川崎係長 経済産業省 二タ村企画調整官、薄井係長をはじめとして、約60名のMOT関係者が出席し、これからのMOT教育について熱心に意見が交わされました。
終了後、懇親会が行われ、引き続き、各大学のMOT教育に関する情報交換が行われました。

2008.11.18
入試情報

[東工大]東京工業大学大学院修士課程募集

東京工業大学大学院修士課程 MOT12月入試 社会人学生募集
願書受付期間平成20年11月25日(火) - 11月27日(木)
入試日12月14日(日)
筆記試験: 9:30 - 11:00、口頭試問: 11:30 - 17:30
合格発表日平成20年12月19日(金)
東京工業大学大学院博士後期課程 平成21年度4月入学 イノベーションマネジメント研究科イノベーション専攻入試
募集要項配布2008年11月下旬
出願2009年1月下旬
入試2009年2月14日(土)
2008.11.14
説明会

[長岡技大]長岡技術科学大学 専門職大学院 システム安全専攻 説明会

長岡技術科学大学大学院では、安全工学に関する教育・研究の重要性を考え、平成18年度から技術経営研究科専門職学位課程(専門職大学院)システム安全専攻を開設いたしました。

システムは「組織、人間、手法、材料、要素、装置、施設、ソフトウェアなどの複合体」です。システムの安全確保のためには、設計、製造、使用のすべての段階での災害・リスク要因の検出、評価、制御(除去)を行う必要があります。その災害、リスクおよび安全の解析プロセスに対し、安全規格・法規を基盤とし、安全技術とマネジメントを統合的に応用することを「システム安全(System Safety)」と呼びます。これまで日本で生じている事故・災害の約80%は、「システム安全」のアプローチが取り入れられていれば防げたという報告もあります。

本システム安全専攻は、日本の社会にとって必須のシステム安全に関する、安全規格、安全技術、安全認証およびマネジメントなどに関した高度な知識と卓越した実務能力を有するシステム安全専門職の養成を目的とする専門職大学院です。日本で始めて開設されたシステム安全の高等教育機関であり、教授陣も実務経験の豊富な、この分野の第一人者をそろえています。

本専攻では、実社会において安全に関する高い意識と経験を有する社会人が入学対象者となっています。したがって、社会人が仕事をしながら勉強できるように、授業は主に土曜日と日曜日に行います(講義は主として長岡で行いますが、東京でも行います)。なお、修業年限は原則2年であり、本課程を修了することにより、システム安全修士(専門職)の学位が取得できます。

本専攻についての説明会を以下の日程で開催いたします。多くの企業および個人の方々のご参加をお待ちしております。

日時平成20年12月13日(土) 13:00 - 14:30
会場長岡商工会議所 会議室(3階 特別室)
長岡市坂之上町2-1-1/TEL: 0258-32-4500
交通JR長岡駅(大手口)徒歩8分
日時平成20年12月15日(月) 18:30 - 20:00
会場弘済会館 会議室(1階 特別会議室・葵 東)
東京都千代田区麹町5.1/TEL: 03-5276-0333
交通JR四ツ谷駅 徒歩5分,地下鉄四ツ谷駅/麹町駅 徒歩5分
お問合せ
長岡技術科学大学 システム安全系
教授 武藤 睦治 // 電話: 0258-47-9735
MAIL mutoh (@) mech.nagaokaut.ac.jp
2008.11.12
セミナー 説明会

[理科大]MOT専攻入試説明会&体験授業(11月22日開催)

東京理科大学専門職大学院MOT専攻では、今年度もMOT専攻に興味があり、受験をご検討される方を対象に、下記のとおり入試相談会を開催し、その一環として体験授業を開催いたします。

11月22日(土)の体験授業は、現在、SRIコンサルティング・ビジネス・インテリジェンスのディレクターでMOT専攻の実務家教員の徳重桃子教授の「技術者に求められるマーケティング視点」を開催し、引き続いて実施する「入試相談会」では、MOT専攻の教員が、皆様からのご質問に直接お答えします。

MOT専攻の雰囲気に触れていただける良い機会ですので、平成21年度受験をお考えの方はどうぞお早めにお申込みいただき、是非ともご参加ください。

なお、12月20日(土)は、佐々木圭吾准教授の体験授業を開催いたします。

日時平成20年11月22日(土) 11:45 - 14:15
受付開始時間 11:30
場所東京理科大学富士見校舎
東京都千代田区富士見2-11-3
定員60人 (先着順)
お申込み
方法
MOT専攻サイトのお申込みページからお申込みいただき、お申込み完了後に発行される「受講票」をプリントアウトのうえ、当日受付にご呈示ください。
※事前にお申込みを頂いていない方は、ご入場をお断りする場合がございます。
※この公開授業は、入試相談会の一環として通常授業の一部を特別に公開するものです。卒業生の方や、入試相談会に参加されない方のお申込みはご遠慮ください。
《当日のスケジュール》
11:45 - 12:00専攻概要説明
12:00 - 13:15セミナー(体験授業)
テーマ「技術者に求められるマーケティング視点」
13:15 - 14:15入試相談会
お問合せ
東京理科大学専門職大学院事務室
電話 03-5226-3600(月 - 土 15:00 - 19:00)
MAIL: mot (@) admin.tus.ac.jp
2008.10.30
シンポジウム

[山口大]MOT教育シンポジウム2008 in 山口

2008年11月26日開催

本シンポジウムは、わが国で技術経営(MOT)の専門職大学院が設立されてから6年が経過する中で、さらに産業界に広く普及を図るための課題を探ることを目的としています。これは2008年度文部科学省「専門職大学院等における高度専門職業人養成教育推進プログラム」に採択された事業で、山口大学が中心となって技術経営系専門職大学院を有する全国の10大学で構成する「技術経営系専門職大学院協議会」(MOT協議会)が取り組んでいるMOTコアカリキュラム開発の一環として、一般に公開して開催するものです。 今回のシンポジウムでは、全国の技術経営系専門職大学院の10大学が参加して、各大学のカリキュラムや教育内容・育成したい人材像などを説明するほか、産業界の立場からMOT教育に望むもの、またMOT専門職大学院の在学生・修了生からの報告などにより、多面的に我が国におけるMOT教育のあり方について議論します。MOT教育に関心をお持ちの産業界の方々など、多数のご参加を期待しています。

日時平成20年11月26日(水) 14:00 - 18:00
場所宇部全日空ホテル国際会議場
主催技術経営系専門職大学院協議会
参加費無料(懇親会は有料、3,000円)
《プログラム》
14:00 - 14:15開会挨拶:
上西研・MOT協議会会長、文部科学省、経済産業省
14:15 - 15:15基調講演
「産業界の立場からMOT教育に望むもの(仮題)」
武田晴夫氏:株式会社日立製作所基礎研究所所長
山崎正宏氏:日本ゼオン株式会社顧問
15:15 - 15:30休憩
15:30 - 17:10MOT専門職大学院10大学のカリキュラム・特色の紹介
1大学10分×10大学
17:10 - 17:30MOT在校生・修了生からの報告(2名)
17:30 - 18:00質疑・まとめ
18:00 - 18:30休憩
18:30 - 20:00懇親会
お問い合わせは、山口大学大学院技術経営研究科まで
TEL: 0836-85-9876  E-Mail:mot (@) yamaguchi-u.ac.jp

2008.10.29
体験講義 説明会

[山口大]山口大学MOT入試説明会2008

西日本唯一のMOT専門職大学院である山口大学大学院技術経営研究科では、平成21年度MOT受験を希望される社会人を対象に宇部教室、北九州教室、広島教室の3教室同時に入試説明会を開催します。それぞれの教室で研究科の概要やカリキュラムの他、模擬授業を体験できます。また在校生・OBの生の声が聞ける懇談会や個別相談コーナーでは、入試・奨学金に関する質問のほか気になる質問をクリアすることができます。
将来のビジネスリーダーを目指す、チャレンジ精神に富んだ意欲的な社会人の皆様の参加をお待ちしております。

日時2008年11月19日(水)18:30 - 20:30
18:30 - 19:00 MOT大学院・入試説明会
19:00 - 19:30 体験講義
19:30 - 20:00 在校生・OBとの懇談会
<0:00 - 20:30 個別相談
*体験講義担当者は宇部教室「河村先生」、北九州教室「木村先生」、広島教室「久保先生」
場所山口大学大学院技術経営研究科各教室
<宇部教室>〒755-8611山口県宇部市常盤台2丁目16番1号(常盤キャンパス)
<北九州教室>〒802-0001福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目8-1AIMビル8F
<広島教室>〒730-0036広島県広島市中区袋町5-28和光広島ビル3F
参加申し込み方法
山口大学大学院技術経営研究科MOT事務室へ氏名、連絡先、受講会場を明記して電子メール(E-Mail : mot (@) yamaguchi-u.ac.jp )でお申し込み下さい。
【問い合わせ先】山口大学大学院技術経営研究科 MOT事務室
〒755-8611 宇部市常盤台2-16-1 TEL: 0836-85-9876
2008.10.14
シンポジウム

[理科大]平成20年度MOTシンポジウム

東京理科大学MOT専攻の「MOTシンポジウム」は、社会への情報発信を目的として平成18年度より積極的に開催しており、今年度は、10月25日(土)15時より、経団連会館にて『技術経営の力学 - 日本型MOTと企業戦略 - 』をテーマに開催いたします。
ご参加は無料で、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
また、お申込みの際は「日経アドネット」からのエントリーが必要で、お申込み期限は10月17日(金)までとなっておりますので、どうぞお早めにお申込みください。

開催日平成20年10月25日 土曜日 15:00 - 18:00
会 場経団連会館 経団連ホール
テーマ「技術経営の力学 - 日本型MOTと企業戦略 - 」
定 員420人
《プログラム》
14:30 -【開場】
15:00 -【主催者挨拶】
15:10 -【基調講演1】東 実 氏(株式会社東芝 顧問)
『逆境を超える技術経営』
15:45 -【基調講演2】伊丹敬之 (東京理科大学専門職大学院MOT専攻教授)
『日本型MOTと技術経営の力学』
16:20 -【休憩】(10分)
16:30 -【パネルディスカッション】
<パネリスト>
東 実 氏(株式会社東芝 顧問)
伊丹敬之(東京理科大学専門職大学院MOT専攻教授、元一橋大学大学院商学研究科教授)
森 健一(東京理科大学専門職大学院MOT専攻教授、元東芝常務)
松島茂(東京理科大学専門職大学院MOT専攻教授、元法政大学経営学部教授)

<コーディネーター>
徳重桃子 (東京理科大学専門職大学院MOT専攻教授)
18:00【閉会】
※応募者多数となりました場合、抽選とさせていただきますのであらかじめご了承ください。当選者の発表は、締め切り後、お申込み時のメールアドレスへ受講票発送をもって代えさせていただきます。
※お申込みの際は、下記8項目が必須情報となりますのでご了承ください。
①お名前 ②フリガナ ③E-MAIL ④年齢 ⑤性別 ⑥勤務先業種 ⑦勤務先名・学校名 ⑧<お勤めの方>・・・勤務先名称と部署名 <学生の方>・・・学部(研究科)名と学科(専攻)名
MOTシンポジウム概要
欧米には見られない独自のイノベーション・システムがこれまでの我が国企業の発展の礎であることは多言を要さないでしょう。しかしながら、優れた技術的知識がそのまま新製品や新事業、新市場の創出を通じた企業成長に結実するとは限りません。我が国企業には、激変するグローバル環境に適した、新しい日本型の技術経営(MOT)が求めらます。
東京理科大学専門職大学院MOT専攻では、本シンポジウムをとおして、本専攻での研究成果と企業での実践を融合し、技術経営のダイナミクスの本質を議論し、日本型の技術経営(MOT)の戦略ベクトル(戦略の方向と勢い)を探ります。

また、10月15日に宮永博史教授の体験授業『顧客のボトルネックを解決し、顧客を創造する』を富士見校舎にて実施いたしますので、MOT専攻の入学をお考えの皆様方は、是非、お申込みのうえ、ご参加ください。
体験授業講師:宮永 博史 教授(東京理科大学専門職大学院MOT専攻教授)
体験授業テーマ:『顧客のボトルネックを解決し、顧客を創造する』

2008.10.10
ワークショップ

[農工大]産学連携に関する国際MOTワークショップ 2008

東京農工大学大学院技術経営研究科
研究科長 亀山秀雄

「MOT教育の国際連携強化事業」の一環として、文部科学省の教育プロジェクト予算を使わせていただき、国内外のMOT専門家を招いて、産学連携をテーマとしたMOT教育に関する国際ワークショップを10月23日に開催いたします。MOT教育に関する忌憚のないフランクな討議を行いたいと思います。ご多忙の事とは存じますが、ご参加いただきますようご案内申し上げます。

日時10月23日(木)10:00 - 17:00
場所キャンパスイノベーションセンター 2F
《講演予定者と題目》
「日本MOTの現状と将来」Dr.古川 勇二 能力開発総合大学校学長
「国際産学連携について」Dr. Jun NI ミシガン大学教授、ミシガン大学・上海交通大学聨合学院院長
「アメリカにおける技術イノベーションの現状」Dr. Jay LE シンシナチ大学教授
「大連理工大学のMOT教育及び産学連携の実際」Dr. Dongming GUO 大連理工大学教授 副学長
「上海交通大学における産学連携の実際」Dr. Lifeng XI 上海交通大学教授 機械学院副院長
「東京農工大学のMOT教育及び産学連携の実際」Dr.亀山秀雄 東京農工大学技術経営研究科長
「産業界が期待する産学連携」Dr. Andy PALMA 日産自動車(株)執行役員
*全ての講演は英語で行う
*終了後、17:30より懇親会を開催

【参加費】
ワークショップ参加費: 無料
懇親会: 3,000円/人

【お問い合わせ先】
MOT事務局(夏 恒)
ご参加いただく場合は、10月20日(月)までに下記内容を記載の上、EメールまたはFAXにてご連絡ください。
1.所属 2.部署 3.参加者 4.連絡先 5.懇親会の参加 有無
Email: summer (@) cc.tuat.ac.jp  FAX: 042-388-7661

2008.10.2
オープンキャンパス

[日本工大]日本工業大学専門職大学院オープンキャンパス

日本工業大学専門職大学院がオープンキャンパスを開催

日本工業大学専門職大学院は、働きながら学べる1年制のMOT大学院。中堅・中小企業に特有な事業活動に焦点を絞った中小企業技術系コースなど、特色あるコースを設置しており、平成17年4月の開校以来、100名強のMOT人材を社会に送り出している実績をもつ。

同大学院が2008年度第1回オープンキャンパスを11月8日に開催する。修了生による特定課題研究の発表、実際の授業の見学、修了生・在学生によるパネルディスカッションなど、同大学院の魅力を知ることができるプログラムとなっている。技術経営に興味のある人は、この機会に参加してみよう。

日時11月8日(土)13:00 - 17:45(どの時間帯も出入り自由)
場所日本工業大学専門職大学院 神田キャンパス3階多目的ホール
※神保町駅下車(東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線)
「A1」又は「A6」出口より徒歩2分
(〒101-0051 千代田区神田神保町2-5)
第1部開会および大学院紹介
1)開会の挨拶 研究科長・教授 村川正夫 13:00 - 13:10
2)大学院の概要 教務委員長・教授 宇野永紘 13:10 - 13:50
第2部了生による特定課題研究の発表 13:50 - 14:30
「開発する喜びを共有する、活性化した開発集団を目指して」
第3期修了生 井上満
第3部授業見学 14:50 - 16:20
「企業における組織活性化  - 組織活性化への企業としての取り組み - 」
専任教授 山岡斉
第4部パネルディスカッション 16:30 - 17:30
「本大学院でMOTを学んで」
パネリスト  修了生および在学生 5名
モデレーター 専任教授 松野建一
第5部キャンパスツアー 17:30 - 17:45
ご連絡方法
事前に、名前、住所、電話番号、Eメールを明記のうえ、下記までご連絡ください。
日本工業大学 専門職大学院 事務室
TEL: 03-3511-7591 E-mail:mot (@) kanda.nit.ac.jp

お問い合わせ
日本工業大学専門職大学院(千代田区神田神保町2-5 )
TEL: 03-3511-7591
FAX:03-3511-7594

2008.9.29
インフォメーション

[農工大]農工大MOTの研究科長就任

農工大MOTの研究科長に、10月1日から亀山秀雄教授が就任

農工大技術経営研究科発足以来、研究科長を務めてこられた古川勇二教授が、9月30日をもって退任され、後任の研究科長に、これまで副研究科長を務めてこられた亀山秀雄教授が10月1日より就任されます。

亀山秀雄教授は、産官学連係センターの副センター長を務め、アルマイト触媒の研究成果を基に大学発ベンチャーを起業されています。また、化学工学会理事、P2M学会世話人など、対外的にも幅広く活躍されています。

2008.9.29
模擬講義 説明会

[農工大]農工大MOT平成21年度第2回入試説明会

日時10月18日(土) 14:00 - 17:00
場所田町キャンパスイノベーションセンター 1F 国際会議室(JR田町 芝浦口 徒歩1分)
《プログラム》
14:00 - 14:45農工大MOT概要 亀山秀雄 研究科長
14:45 - 15:30模擬講義1 「知的財産管理学」 鶴見 隆 教授
15:40 - 16:25模擬講義2 「安全リスク学」 中村昌允 教授
16:25 - 16:40入試概要 鶴見 隆 教授
16:40 - 17:00質疑応答
質疑応答には、先端機械、情報、生命、材料・環境の各専門分野の教員が対応いたします。終了後も、個別相談に対応いたします。
問合せ先
農工大MOT事務局
電話: 042-388-7739 E-Mail: motmot (@) cc.tuat.ac.jp
2008.9.26
シンポジウム

[理科大]平成20年度MOTシンポジウム

東京理科大学MOT専攻主催「平成20年度MOTシンポジウム」は、平成20年10月25日に開催が決定しました。

東京理科大学MOT専攻の「MOTシンポジウム」は、社会への情報発信を目的として平成18年度より積極的に開催しており、今年度のシンポジウムの開催は、平成20年10月25日の土曜日に開催することとなりました。今年度のテーマは、「技術経営の力学 - 日本型MOTと企業戦略 - 」とし、株式会社東芝の顧問である 東 実 氏をお招きしての基調講演や今年4月からMOT専攻に就任された伊丹敬之教授の基調講演等を計画しております。本シンポジウムの詳細と申込み方法については、10月1日にニュース掲載いたします。

また、伊丹敬之教授、森健一教授、鶴島克明教授のセミナー「MOTの達人」を10月4日に入試相談会&体験授業の一環として開催いたしますので、MOT専攻の入学をお考えの皆様方は、是非、お申込みのうえ、ご参加ください。

2008.9.25
オープンキャンパス

[芝工大]芝浦工業大学MOTオープンキャンパス2008

日時2008年10月18日(土)12:30 - 14:30(受付12:00 - )
場所芝浦工業大学豊洲キャンパス教室棟5階507教室前
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5

工学と経営の融合をめざす日本発のMOT専門職大学院として2003年に誕生した芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科が、10/18(土)にオープンキャンパスを開催。研究科の概要やカリキュラム、専任教員紹介の他、模擬授業を受講できる。また相談コーナーでは、入試・奨学金に関する質問のほかに、個別に教授への相談や、在校生の生の声を聞ける場もあり、気になる質問をクリアすることができる。「仕事を続けながら通えるかどうか知りたい」「大学院の授業がどういうものか体験してみたい」など、MOT大学院を検討している方は参加してみよう。

12:00 -受付開始(豊洲キャンパス教室棟5階507教室)
12:30 - 13:00研究科長のあいさつ・研究科紹介
工学マネジメント研究科長・教授 渡辺孝
13:00 - 13:15工学マネジメント研究科教員紹介
13:15 - 14:00体験授業
工学マネジメント研究科長・教授 渡辺孝
「イノベーションとMOT」
技術経営(Management of Technology---MOT)とは何か?それを学ぶことで何が得られるか? 目的は新しい価値の創造であり、イノベーションの追求である。この講義では、MOTとイノベーションの関係を概説する。
14:00 - 14:30入試・奨学金相談、教員個別相談、在校生訪問
2008.9.22
体験授業 説明会

[理科大]MOT専攻入試説明会&体験授業(10月4日開催分)

東京理科大学専門職大学院MOT専攻では、平成21年度MOT受験を希望される方を対象に、下記のとおり入試相談会を開催し、その一環として体験授業を開催いたします。

10月4日(土)の体験授業は、昨年度、出版された「MOTの達人(日本経済新聞出版社)」の著者である伊丹敬之教授、鶴島克明教授、森健一教授の3人の先生による鼎談形式のセミナーを予定しており、引き続いて実施する「入試相談会」では、MOT専攻の教員が、皆様からのご質問に直接お答えします。

MOT専攻の雰囲気に触れていただける良い機会ですので、平成21年度受験をお考えの方はどうぞお早めにお申込みください。また、本企画は、体験授業の内容を変えて、11月、12月、1月、2月と開催いたします。詳細が決まり次第、ニュースやイベント情報として、掲載いたしますので、ご参加ください。

日時平成20年10月4日(土) 11:45 - 14:15
受付開始時間 11:30
場所東京理科大学富士見校舎
東京都千代田区富士見2−11−3
当日のスケジュール 11:45 - 12:00 専攻概要説明
12:00 - 13:15 セミナー(体験授業)テーマ「MOTの達人」
13:15 - 14:15 入試相談会
定員60人 (先着順)
お申込み方法MOT専攻サイトのお申込みページからお申込みいただき、お申込み完了後に発行される「受講票」をプリントアウトのうえ、当日受付にご呈示ください。
  • 事前にお申込みを頂いていない方は、ご入場をお断りする場合がございます。
  • この公開授業は、入試相談会の一環として通常授業の一部を特別に公開するものです。卒業生の方や、入試相談会に参加されない方のお申込みはご遠慮ください。
お問合せ東京理科大学専門職大学院事務室
電話 03-5226-3600(月 - 土 15:00 - 19:00)
MAIL mot (@) admin.tus.ac.jp
2008.9.5
シンポジウム

[芝工大]第2回 東京ベイエリア産学官連携シンポジウム

第2回 東京ベイエリア産学官連携シンポジウム -  技術・産業パラダイム転換  -

「東京ベイエリア産学官連携フォーラム」は、東京湾岸地域に立地する教育・研究機関、産業、自治体および地域住民を主体として、「次世代を担う人材育成」、「科学技術革新」、「イノベーション創出」の三位一体的推進を、「地域の視点」と「地球規模の発想と行動」の両面から進めることを目的に設立した。

「東京ベイエリア産学官連携フォーラム」の活動のひとつとして産学官連携のシンポジウム開催による「場」と「情報」の共有化を行っている。第1回シンポジウムを「イノベーションによる価値創造」をテーマに7月に実施したが、第2回は、MOTを中心に「技術・産業パラダイム転換」をテーマに議論する。

製造業において企業の持つ技術資産を背景に、積極的にグローバル市場にチャレンジする挑戦が始まりつつある。失われた10年ではなく企業はこの間次ステップのための基盤固めを行い、新戦略実行の時期を窺っていた。守りから攻めへの転換、技術的に「できる」から「する」への転換、つまり、蓄積した技術基盤を基に経営上の大きな決断を行った企業が現れてきている。その転換を「技術・産業パラダイム転換」と呼ぶ。

日時2008年10月10日(金) 18:30 - 21:00
場所芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟6F大講義室
参加費無料
《プログラム》
18:30 - 18:45開会挨拶・趣旨説明 柘植綾夫学長
18:45 - 19:00講演① 「技術・パラダイム転換」
芝工大工学マネジメント研究科  児玉文雄教授
19:00 - 19:40講演② 「原子力発電事業のグローバル競争戦略」
(株)東芝  庭野 征夫 常任顧問
19:40 - 20:20講演③ 「Regional Jetへの参入」
三菱航空機(株) 戸田 信雄 社長
20:30 - 21:00パネルディスカッション「技術・産業パラダイム転換」
(司会:MOT研究科長 渡辺 孝)
児玉文雄教授、庭野 征夫常任顧問、戸田信雄社長
21:00 - 21:10閉会挨拶  MOT研究科長 渡辺孝
2008.8.29
入試情報

[農工大]平成21年度学生募集

第1次募集は8月22日(月) - 29日(金)まで受付、選抜試験は9月6日(土)に行われます。

第2次募集
  1. 入試説明会
    日時:10月18日(土) 14:00 - 17:00
    会場:キャンパスイノベーションセンター 1F 国際会議室
  2. 出願期間 11月25日(火) - 28日(金)
  3. 選抜試験 12月6日(土) - 12月7日(日)
  4. 問合せ先: 農工大MOT事務局 e-mail:motmot (@) cc.tuat.ac.jp
2008.8.29
特別講義

[農工大]東京農工大学MOT 特別講義

8月23日(土) 13:00 - 17:00に、キャンパスイノベーションセンターにおいて東京農工大学MOTの特別講義が開催されました。

講師 農工大MOT教授 松下博宣 氏
 テーマ 「MOT(MBA)人材論 社長・CEOになる人材」

当日は、農工大MOT生の他、主と大学など他校のMOT、MBA生が参加し、各大学との交流・連携を深めるために、広く参加者を募集して開催されました。
30名強参加の下、熱心に討議され、終了後は、アルコールをまじえて懇親を深めることができました。

2008.8.28
授業体験 説明会

[新潟大]2008年度・第2回・授業体験と個別説明会

技術力をビジネス実践へと投射できる人材育成を目的として,一昨年の4月に新設されました新潟大学の専門職大学院である技術経営研究科では,以下のように,実際の授業を体験戴き,研究科のことをお知りになりたい方々への個別対応の説明会を開催します。高度技術管理者,高度経営管理者そして事業後継者を目指す人たちのご参加をお待ちしております。

日時2008年10月18日(土) 13:15 - 16:30
会場新潟大学五十嵐キャンパス
自然科学研究科物質・生産棟
15:00 - 16:30個別説明会
《プログラム》
13:15 - 14:45体験授業
(第一会場)
講義科目: リスク・危機管理 II
担当講師: 浦嶋繁樹特任教授
教室: 1F M161教室
(第二会場) 講義科目: 環境技術
担当講師: 岡成一非常勤講師
教室: 7F M751教室
申込先新潟大学大学院技術経営研究科 矢島助手
kyajima (@) mot.niigata-u.ac.jp
電話番号:025-262-7389

参加費は無料です。当日の直接参加も可能です。

2008.7.30
受講者募集

[農工大]東京農工大「夏季公開講座」

技術経営と企業経営の最先端を5夜連続で講義します。

日時8月25日(月) - 8月29日(金) 18:15 - 21:30
場所小金井キャンパス内11号館5F多目的会議室
問い合わせ・申し込み受付窓口技術経営研究科
tel.042-388-7586
E-mail : motmot (@) cc.tuat.ac.jp
《プログラム》
8月25日 (月)亀山秀雄 技術経営研究科 副研究科長
「日本のものづくりとMOT教育」
8月26日 (火)鈴木伸一郎 発明協会参与
「知的財産保護とイノベーション」
8月27日 (水)溝口勲夫 元日刊工業新聞社社長
「いざという時に悔いを残さないメディアへの対応」
8月28日(木)出口俊一 デジタルニューディール研究所代表取締役
「大学発ベンチャーが開く日本のイノベーション」
8月29日(金)柏谷光司 元世界銀行副総裁
「創業における金融リスクとサブプライムローン問題の経営リスク」
2008.7.30
入試情報

[農工大]平成21年度東京農工大学大学院技術経営研究科学生第1次募集について

平成21年度第1次募集を下記のように行ないます。第1次では、定員40名のうち約15名を募集する予定です。

  1. 出願期間 平成20年8月25日(月) - 8月29日(金)
  2. 出願書類提出先および問合せ先
    東京農工大学小金井地区学生サポートセンター 入学試験係(中央棟1階)
    〒184-8588 東京都小金井市中町2-24-16
    電話 042-388-7014
  3. 選抜方法(筆答試験による選抜)
    一般選抜:書類審査 学力確認試験 小論文 口述試験
    社会人特別選抜:書類審査 小論文 口述試験
  4. 選抜試験 平成20年9月6日(土) - 7日(日)
2008.7.30
インフォメーション

[農工大]MOT修了生の集い

農工大MOTでは今年の3月に2期生を世に送り出しました。
修了生の間から、修了後も相互のコンタクトを保ってお互いが励ましあう情報交換の場を作ろうという声が湧き上がり、本年4月より、「農工大MOTカフェ」(仮称)を立ち上げました。
修了生有志が世話役となって、毎月第3水曜日18:30分より、田町キャンパスイノベーションセンターで月例会を開催しています。
毎回20名近くの参加者があり、約1時間の話題提供の後、活発な質疑応答を行い、その後はアルコールをまじえての懇親を行っています。
8月は休会ですが、9月は古川勇二研究科長を囲んでの懇親を予定しています。

2008.7.25
シンポジウム

[東工大]MOTシンポジウム「リスクを取る!」

複雑化し混迷を深める社会。
リスクの認知・分析と冷静かつ論理的な対処。
現在、そしてこれからの社会の中で自己を確立してゆくためにはリスクを管理し適切に対処すること、すなわち適切にリスクを取ることが不可欠です。
リスクを取ることの意味、そのための心構え、それに向けた大学教育などについて講演、パネルディスカッションを通じて考えます。

日時2008年10月9日(木)
10:30 - 16:40(受付開始 9:45)
講演者黒川 清 氏 政策研究大学院大学教授・内閣特別顧問
冨山 和彦 氏 経営共創基盤
坂本 幸雄 氏 エルピーダメモリ
村口 和孝 氏 日本テクノロジーベンチャーパートナーズ
岡崎 健 東京工業大学大学院理工学研究科
会場東京工業大学 大岡山キャンパス 70周年記念講堂
東京都目黒区大岡山2-12-1
参加申込必要事項(お名前、ご所属、ご連絡先)を明記の上、下記のあて先までメールを送信してください。
E-mail sympo1009 (@) gmail.com
※なお申し込みは東工大関係者(教職員・学生)が優先となります。
上記以外の方は8月14日(木)以降お申し込み下さい。定員になり次第締め切ります。
※パネルディスカッションで議論したい事がございましたら事前にメールでご連絡下さい。当日議論の参考にさせて頂きます。
お問い合わせ東京工業大学イノベーションマネジメント研究科
シンポジウム1009「リスクを取る!」事務局
sympo1009 (@) gmail.com
《プログラム》
10:30 - 10:40開会の辞
国立大学法人東京工業大学長 伊賀健一挨拶
10:40 - 11:20講演1
政策研究大学院大学教授/内閣特別顧問 黒川清様
11:20 - 12:00講演2 日本テクノロジーベンチャーパートナーズ代表 村口和孝様
休憩
13:15 - 13:55講演3
株式会社経営共創基盤代表取締役社長 冨山和彦様
13:55 - 14:35講演4
エルピーダメモリ株式会社代表取締役兼CEO 坂本幸雄様
休憩
14:45 - 16:30パネルディスカッション
パネリスト:
黒川清様、坂本幸雄様、冨山和彦様、村口和孝様、
東京工業大学大学院理工学研究科工学系長 岡崎健
ファシリテータ:
イノベーションマネジメント研究科 藤村修三
16:30 - 16:40閉会の辞
イノベーションマネジメント研究科長 圓川隆夫
総合司会 イノベーションマネジメント研究科イノベーション専攻幹事 尾形わかは
2008.7.22
シンポジウム

[九州大]九州大学ビジネス・スクール アントレプレナーシップ・シンポジウム

九州大学ビジネス・スクール(QBS)は設立から6年目になり、早くも様々な分野で卒業生が活躍されています。QBSからのアントレプレナーもそのひとつです。修了生や現役生の起業はすでに16社を超え、メディアなどでもしばしば取り上げられています。

九州大学を卒業し、その後シリコンバレーで大成功をおさめたロバート・ファン氏と、日本を代表するアントレプレナーの一人である前刀禎明氏を迎え、下記のシンポジウムを開催することになりました。起業を目指す方、ベンチャー支援にかかわる方、ネットワーキングや様々な可能性について考えてみたい方は、ぜひご参加ください。

主催九州大学ビジネス・スクール(QBS)、九州大学知的財産本部(IMAQ)
後援QBS Alumni Network(QAN)
タイトルVision of Entrepreneurial Success
- 世界を目指す起業家を九州から -
日時2008年8月2日(土) 13:00 - 17:00
会場西日本新聞会館 福岡国際ホール 16F 大ホールB
参加申込「氏名」「所属先」「連絡先」を下記連絡先までお知らせください。
ビジネス・スクール事務室
E-mail bs (@) en.kyushu-u.ac.jp
URL https://qbs.kyushu-u.ac.jp/
《プログラム》
13:00-開会挨拶
星野裕志:九州大学ビジネス・スクール 専攻長・教授
13:15-基調講演
ロバート・ファン氏:SYNNEX Corporation President & CEO
14:15-招待講演
前刀禎明 氏:株式会社リアルディア 代表取締役
(元アップルコンピュータ株式会社 代表取締役兼米国 Apple Computer, Inc. Vice President)
15:15-休憩
15:25-パネルディスカッション
パネリスト
 ロバート・ファン氏 / 前刀禎明氏
 永里壮一氏:MechaTracks株式会社 代表取締役/QBS4期生
 井上聡志氏:PicoCELA株式会社 取締役/QBS3期生
モデレーター
 坂本剛:九州大学知的財産本部起業支援 グループ・リーダー
16:50閉会挨拶
谷川徹:九州大学知的財産本部 副本部長/産学連携センター教授
2008.7.17
模擬講義 説明会

[早稲田大]早稲田大学ビジネススクール 入試説明会・オープンスクール

大学院商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻への進学を検討されている方を対象に入試説明会を開催します。今年の受験を考えている方はもちろん、MBA/MOTに興味がある方も是非ご参加ください。

日時2008年8月2日(土) 13:00 - 17:00
場所早稲田キャンパス9号館
定員200名(プログラムA、プログラムB各100名)
※ 各プログラムの詳細については、「説明会スケジュール」をご確認ください。
  • 会場の収容人数の関係上、全体説明会および模擬講義を事前申込制とし、定員を合計200名とさせていただきます。プログラム毎に、定員に達した段階で申込受付を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
  • 電話および郵送、FAXでの申込は受け付けておりません。
2008.7.15
説明会

[早稲田大]早稲田−南洋(ナンヤン)ダブルMBA説明会

早稲田大学ビジネススクールとシンガポールの南洋工科大学が共同で提供するMBAプログラムの説明会が開催されます。
卒業生が体験談を語るので、実態に即した生の情報を得るチャンスです!

《イフ外語学院での説明会》
日時2008年9月6日(土)18:30 -
会場イフ外語学院(四ツ谷)
参加費無料
申込方法イフ外語学院ホームページよりお申込み下さい。
《アゴス・ジャパンでの説明会》
日時2008年9月18日(木)19:30 -
会場アゴス・ジャパン(渋谷)
参加費無料
申込方法アゴス・ジャパンホームページよりお申込み下さい。
プログラムの特徴
経営の基礎科目を南洋の教授が担当し、イノベーションや技術経営に関連した科目を早稲田が提供致します。講義は全てシンガポールにて英語で実施されます。

南洋ビジネススクール(Nanyang Business School)は、 MBAランキングで常に上位に位置づけられている有名校です。世界中から集まった学生達と共に学び、両校からそれぞれMBAの学位が与えられるプログラムです。

お問い合わせ
早稲田−NTUダブルMBAプログラムオフィス
2008.6.30
出版情報

[早稲田大]長沢伸也教授の新著

2008年7月8日に、長沢伸也編著、川栄聡史共著『Excelでできる統計的官能評価法−順位法、一対比較法、多変量解析からコンジョイント分析まで−』が日科技連出版社より出版されます。是非ご一読ください。

長沢伸也教授による他の著書については、
こちらをご覧ください。

2008.6.28
オープンキャンパス

[九州大]QBS大学説明会・オープンキャンパス(2009年度入試向け)

九州大学ビジネス・スクール(QBS)は高度の専門性を要する職業に必要な高度の能力を養うことを目的として、特に「経営と産業技術を理解し、アジアで活躍できるMBA」の育成を目指しています。

九州圏で最初の本格的ビジネス・スクールとして平成15年4月の開校以来、既に今年3月の第4期まで合計174名の修了生は巣立っており、ビジネス・プロフェッショナルとして様々な分野で活躍しております。

QBS7期生(2009年度4月入学)のための大学説明会・オープンキャンパスの日程が決まりました。

大学説明会
日時2008年8月29日(金) 18:30 - 21:00
場所アクロス福岡・円形ホール
オープンキャンパス
日時2008年9月27日(土) 19:00 - 21:00
場所九州大学箱崎文系キャンパス・経済学部棟209教室
参加申込方法
参加希望説明会名・氏名(フリガナ)・連絡先(自宅または勤務先住所)・郵便番号・電話番号・メールアドレスを記入の上、ビジネス・スクール事務室宛にE-MailまたはFAXにてお申し込みください。
■ビジネス・スクール事務室
 E-mail: bs (@) en.kyushu-u.ac.jp FAX: 092-642-4336
※ご記入頂いた個人情報は適切に管理し、QBSからの案内にのみ利用します

2008.6.28
オープンキャンパス

[山口大]山口大学大学院技術経営研究科 MOTオープンキャンパス2008

山口大学大学院技術経営研究科では、ビジネスリーダーを目指す社会人大学院生を対象にした実践的なカリキュラムを用意して、宇部、北九州、広島の三教室において土曜日を中心に講義を行っています。チャレンジ精神に富んだ意欲的な皆様の入学をお待ちしています。

下記の要領でMOTオープンキャンパスを開催し、入学試験説明会、体験講義および在校生・OBとの懇談会を行います。山口大学大学院技術経営研究科に関心のある方は是非ご来場ください。

日時2008年7月30日(水) 18:30 - 20:30
会場宇部、北九州、広島の三教室
定員各会場 20名(事前予約制)
参加費無料
申込方法研究科ホームページからお申込みください。
お問合わせTEL: 0836-85-9876
山口大学大学院技術経営研究科 事務室
プログラム 18:30 - 19:00 MOT大学院・入学試験説明会
19:00 - 19:30 体験講義
19:30 - 20:00 在校生・OBとの懇談会
20:00 - 20:30 個別相談
2008.6.24
シンポジウム

[早稲田大]早稲田ビジネススクール・レビュー第8号刊行記念シンポジウム

早稲田ビジネススクール・レビューのシンポジウムを、以下の日程で開催いたします。皆様のご来場をお待ち申し上げております。

日時2008年7月17日(木) 15:00 - 18:00
会場早稲田大学 小野記念講堂(早稲田キャンパス27号館地下2階)
定員200名(事前予約制)
参加費無料
申込方法必要事項〔氏名、カナ氏名、電話番号、勤務先(学校名)〕を明記のうえ、wbsr (@) list.waseda.jpまでメールにてお申し込みください。
お問合わせTEL:03-3200-2436
《プログラム》
司会進行:早稲田大学ビジネススクール教授 山本 尚利
15:00 - 15:15ご挨拶
早稲田大学ビジネススクール教授(ビジネススクール校長)
西村 吉正
15:15 - 16:25講演
「戦略論と構築論:作るための思考法と介入するための思考法の違い(仮題)」
早稲田大学ビジネススクール教授 根来 龍之
16:40 - 17:50講演
「プレミアムマーケティングのための経験価値創造(仮題)」
早稲田大学ビジネススクール教授 長沢 伸也
17:50 - 18:00閉会ご挨拶
早稲田大学ビジネススクール教授 (WBS研究センター所長) 松田 修一

※プログラムは都合により変更になる場合があります。
2008.6.24
オープンキャンパス

[芝工大]芝浦工業大学MOTオープンキャンパス2008

工学と経営の融合をめざす日本発のMOT専門職大学院として2003年に誕生した芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科が、7/12(土)にオープンキャンパスを開催。研究科の概要やカリキュラム、専任教員紹介の他、模擬授業を受講できる。また相談コーナーでは、入試・奨学金に関する質問のほかに、個別に教授への相談や、在校生の生の声を聞ける場もあり、気になる質問をクリアすることができる。「仕事を続けながら通えるかどうか知りたい」「大学院の授業がどういうものか体験してみたい」など、MOT大学院を検討している方は参加してみてください。

日時2008年7月12日(土)12:30 - 14:30
会場芝浦工業大学豊洲キャンパス教室棟3階305教室前
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
《プログラム》
12:00 -受付開始(豊洲キャンパス教室棟3階305教室)
12:30 - 13:00研究科長のあいさつ
工学マネジメント研究科研究科長・教授 渡辺孝
13:00 - 13:15工学マネジメント研究科教員紹介
13:15 - 14:00体験授業
工学マネジメント研究科長・教授 渡辺孝 教授

(概要)「イノベーションとMOT」
技術経営(Management of Technology---MOT)とは何か?それを学ぶことで何が得られるか? 目的は新しい価値の創造であり、イノベーションの追求である。この講義では、MOTとイノベーションの関係を概説する。
14:00 - 14:30入試・奨学金相談、教員個別相談、在校生訪問
2008.6.6
講義公開 説明会

[理科大]東京理科大学専門職大学院MOT専攻 公開授業&入試説明会

東京理科大学専門職大学院MOT専攻では、平成21年度MOT受験を希望される方を対象に、下記のとおり入試相談会を開催し、その一環としてMOT専攻授業「技術系経営者論A」の一部(特別講師ご講演)を公開いたします。
公開授業に引き続いて実施する「入試相談会」では、MOT専攻の教員が、皆様からのご質問に直接お答えします。

MOT専攻の雰囲気に触れていただける良い機会ですので、平成21年度受験をお考えの方はどうぞお早めにお申込みください。

日時1. 平成20年6月18日(水) 18:00 -
2. 平成20年7月23日(水) 18:00 -
場所東京理科大学富士見校舎
東京都千代田区富士見2−11−3
スケジュール 17:30 - 18:00 受付
18:00 - 18:30 専攻概要説明
18:30 - 20:00 公開授業
  1. 特別講師(6/18):木村博彦氏((株)木村鋳造所 代表取締役社長)
  2. 特別講師(7/23):石丸 典生氏((株)デンソー 特別顧問)
20:10 -  入試相談会
定 員1、2とも 15人 (先着順)
お申込み方法MOT専攻サイトのお申込みページからお申込みいただき、お申込み完了後に発行される「受講票」をプリントアウトのうえ、当日受付にご呈示ください。

※事前にお申込みを頂いていない方は、ご入場をお断りする場合がございます。
※この公開授業は、入試相談会の一環として通常授業の一部を特別に公開するものです。入試相談会に参加されない方のお申込みはご遠慮ください。

お問合せ
東京理科大学専門職大学院事務室
電話 03-5226-3600(月 - 土 15:00 - 19:00)
MAIL mot (@) admin.tus.ac.jp
2008.5.30
インフォメーション

[MOT協議会]MOT協議会新会長に山口大学大学院技術経営研究科長 上西 研 氏が就任

MOT協議会は平成17年9月に発足し、それ以来、協議会の会長を務めてきた東京農工大学大学院技術経営研究科長 古川 勇二氏は会則に従い任期満了で退任しました。

5月28日に開催された平成20年度第1回MOT協議会において、新会長として上西 研氏が選出されました。

MOT協議会は、MOT教育の質の向上とPRを目的に発足し活動を行ってきました。主な活動は下記の通りです。

  1. 文部科学省、経済産業省の共催のもとに、MOTシンポジウムを毎年開催

    <MOTシンポジウムのテーマ>
    平成17年第1回シンポジウム 「動き出した技術経営・MOT大学院」
    平成18年第2回シンポジウム 「MOT人材がもたらすイノベーション」
    平成19年第3回シンポジウム 「MOT教育の最前線:認証評価試行を踏まえて」

    テーマの推移から分かるように、MOT専門職大学院が立ち上がり、そこから輩出される人材がイノベーションにどのように寄与し、教育は既存の教育に対してどのように特色付けられるかを検討してきた3年間でした。

  2. MOT認証評価基準の制定

    専門職大学院は、法令で5年以内の外部からの認証評価を受審することが定められています。
    そこで問われている事は、「MOT教育のコア」とは何かです。
    協議会では、まず「MOT教育の在り方」を定め、これに沿って「MOT認証評価基準」を制定し、それに基づいて、第1次認証評価試行:山口大学、芝浦工業大学、東京理科大学 第2次認証評価試行:東京農工大学、日本工業大学を実施しました。また、認証評価基準を国際的視点で評価するために、国際ワークショップを開催しました。

    ここで得られたことを、今後、専門の認証評価機関で実施される認証評価に反映されるように努めていきます。
    これらの活動は古川勇二氏のリーダーシップのもとに行われてきました。新会長の上西 研氏は40代の若さで、そのバイタリテイのもとに協議会が活動していきます。

2008.5.30
模擬講義 説明会

[農工大]平成21年度第1回入試説明会

農工大MOTは平成17年4月に開講し、今年3月には2期生が修了し、この間、90名強のMOT人材が社会に巣立っていきました。

農工大MOTは、技術リスクを予見し最小化する知見とスキルを有する人材を育成するための技術経営プログラムです。
平成21年度第1回入試説明会を下記の様に実施します。

日時平成20年7月5日(土)14:00 - 17:00
場所東京農工大学 小金井校舎 1号館講堂
(JR中央線 東小金井駅 徒歩10分)
プログラム14:00 - 14:45
   東京農工大学MOT概要
   技術経営研究科 研究科長 古川 勇二
14:45 - 25:30
   模擬講義1 「知的財産管理学」
   技術経営研究科 教授 鶴見 隆
15:30 - 15:40 休憩
15:40 - 16:25
   模擬講義2 「安全・リスク学」
   技術経営研究科 教授 中村 昌允
16:25 - 16:45
   平成21年度入試概要
   技術経営研究科 教授 鶴見 隆
16:45 - 17:00 質疑応答
17時以降は個別相談にも対応したします。
問合せ先東京農工大学 大学院技術経営研究科 MOT事務局
電話 042−388−7739 e-mail: motmot (@) cc.tuat.ac.jp
2008.5.30
受講者募集

[農工大]東京農工大学 夏季公開講座

東京農工大学では例年夏季の公開講座を開催しております。
今回、MOT関連の公開講座として下記の講義を予定しております。

講座名技術経営夏季特別講座
内容科学技術の産業への応用の実際について、企業経営および技術開発マネジメントの最先端を当事者の視点で講義します。
開催日時8月25日(月) - 8月29日(金) 18:15 - 21:30
講義8月25日(月) 技術系研究科 副研究科長 亀山 秀雄氏
  「日本のものづくりとMOT教育」
8月26日(火) 発明協会参与 鈴木 伸一郎氏
  「知的財産保護とイノベーション」
8月27日(水) 元日刊工業新聞社社長 溝口 勲夫氏
  「いざという時に悔いを残さないメディアへの対応」
8月28日(木) デジタルニューデイル研究所 代表取締役 出口 俊一氏
  「大学発ベンチャーが開く日本のイノベーション」
8月29日(金) 元世界銀行副総裁 柏谷 光司氏
  「創業における金融リスクと サブプライムローン問題の経営リスク」
場所小金井キャンパス内 講義室
2008.5.26
オープンキャンパス

[芝工大]芝浦工業大学MOTオープンキャンパス2008

工学と経営の融合をめざすMOT専門職大学院として2003年に誕生した芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科が、6/7(土)にオープンキャンパスを開催します。研究科の概要やカリキュラム、施設の紹介の他、在校生とともに実際の授業を体験できます。また入試に関する質問コーナーなども設置するため、入試や学習のことなど気になる質問をこの場でクリアにすることができます。「仕事を続けながら通えるかどうか知りたい」「大学院の授業がどういうものか体験してみたい」など、MOT大学院だけでなく、MBAを検討している方もご参加下さい。

日時2008年6月7日(土)12:40 - 15:00
会場芝浦工業大学豊洲キャンパス教室棟5階506教室前
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
《プログラム》
12:10 - 受付開始(豊洲キャンパス教室棟5階506教室)
12:40 - 13:00研究科長のあいさつ
工学マネジメント研究科研究科長・教授 渡辺孝
13:00 - 14:30体験授業 工学マネジメント論
工学マネジメント研究科教授 加納信吾 教授
(概要)「技術移転のモデルとそのマネジメント」
技術移転は、A企業からB企業へ、A国からB国へ、大学から企業へと組織を超えて実施される。本講義では、技術移転現象の根幹にある技術の「受け手側の認識」に焦点をあて、なぜある場合には技術移転が起こり、ある場合には起こらないのかを考える。受け手側の認知限界から出発することにより、技術開発を担う組織の役割、とりわけ大手企業の生存領域とベンチャー企業の生存領域の違いを考察する。
14:30 - 15:00質問コーナー
2008.5.26
体験講義

[芝工大]芝浦工業大学MOT体験講義2008

日時2008年6月23日(月) - 2008年6月28日(土)
会場芝浦工業大学 豊洲キャンパス 教室棟2階
大学院事務課窓口(受付)
概要
  • 芝工大MOT での実際の講義を体験受講いただけます。
  • 体験講義で、講義室の雰囲気や教授の人柄など、入ってみなければわからないことを体感してください。
  • 在校生と一緒に受講することで、幅広い同窓生との交流の魅力の一端を知ってください。
参加条件
  • 本学入学を検討されている方。
  • 無料、受講回数制限なし。
  • 申込人数枠(全て10 名)が超過した場合は申し込み順になります。
  • 講義資料の持ち帰りはできませんが、講義内での発言は可能です。
プログラム2限(10:40 - 12:10)、5限(16:20 - 17:50)、6限(18:30 - 20:00)、7限(20:10 - 21:40)
《プログラム》
開講日 時間
教室
科目名
担当
講義内容
6月23日
(月)
6限
509
技術とデザイン
吉久保誠一 教授
”Management of Technology & Design”で技術とデザインを組み合わせることで新商品を創出するためのベストミックスに関する内容です。
7限
507
ビジネスモデル論
加納信吾 教授
「ドメインと企業再編」
「ドメイン=事業の定義」の続編。拡大志向をもたらす「ドメインの機能的定義」の意味を含めて、ドメイン設定が企業再編のロジックをどう構成しているかを事例を交えて考察する。
6月24日
(火)
6限
508
ベンチャー育成論
渡辺孝 教授
大学発ベンチャーに関するプレゼンテーション
6限
512
マーケティング論
堀内義秀 教授
グループ課題の中間発表と,それについてのチーム間のディスカッション,及び,プロモーションの理論についての説明をします。
6月26日
(木)
7限
508
環境マネジメント論
池田將明 教授
「事例に基づき環境リスクマネジメントを考える」ハリケーン・カトリーナなどの事例を取り上げ、環境リスクマネジメントの実際をより具体的に議論する。
6月27日
(金)
6限
508
地球環境・エネルギー論
藤田和男 教授
Ⅲ エネルギー資源と需給の現状の中で3.7 再生可能エネルギー/新エネルギー/自然エネルギーそして3.8 バイオマスエネルギーについての概論です。ここには多くの先端技術のイノベーションが潜んでいます。
6月28日
(土)
2限
507
MOT基礎論1
児玉文雄 教授
コマーシャル・ラジオ放送の誕生:ビジネスモデルの原型
2限
508
社会システム科学論
堀内義秀 教授
グループ課題の中間発表と,それについてのチーム間のディスカッション
2008.5.26
授業体験 説明会

[新潟大]2008年度・授業体験と個別説明会

技術力をビジネス実践へと投射できる人材育成を目的として,一昨年の4月に新設されました新潟大学の専門職大学院である技術経営研究科では,以下のように,実際の授業を体験戴き,研究科のことをお知りになりたい方々への個別対応の説明会を開催します。高度技術管理者,高度経営管理者そして事業後継者を目指す人たちのご参加をお待ちしております。

日時2008年7月19日(土) 13:15 - 16:30
会場新潟大学五十嵐キャンパス
自然科学研究科物質・生産棟 1F M161教室
申込先新潟大学大学院技術経営研究科 矢島助手
メールアドレス:kyajima (@) mot.niigata-u.ac.jp
電話番号:025-262-7389

参加費は無料です。当日の直接参加も可能です。

《プログラム》
13:15 - 14:45体験授業
講義科目 ナレッジ・マネジメントⅠ
担当講師 高梨智弘特任教授
15:00 - 16:30個別説明会
2008.5.26
入試情報

[新潟大]新潟大学MOT平成21年度入学者募集

入試に関する問い合わせは toki (@) mot.niigata-u.ac.jp までお願いいたします

《9月入試》
出願期間平成20年8月18日(月) - 8月22日(金)
試験日平成20年9月13日(土)
合格発表平成20年9月19日(金)
《12月入試》
出願期間平成20年11月4日(火) - 11月7日(金)
試験日平成20年12月6日(土)
合格発表平成20年12月12日(金)
《2月入試》
出願期間平成21年1月19日(月) - 1月23日(金)
試験日平成21年2月7日(土)
合格発表平成21年2月13日(金)
《3月入試》
出願期間平成21年2月16日(月) - 2月20日(金)
試験日平成21年3月7日(土)
合格発表平成21年3月11日(水)
  • 学生定員 20名
  • 修業年限 2年
  • 選抜方法
    • 社会人選抜:口述試験
    • 一般選抜:口述試験、TOEICのスコア提出(過去3年間)
2008.4.30
インフォメーション

[MOT協議会]平成20年度第1回目のMOT協議会

専門職大学院は、法令で5年以内に外部機関による認証評価を受けることが定められています。これに沿って、MOT協議会では、第1次(予備)、第2次(本格)として、5校の技術経営系専門職大学院の認証評価試行を行いました。
これらの結果を踏まえ、平成20年度第一回目のMOT協議会が開催されます。

平成20年度第1回MOT協議会
日時 5月28日(水)14:00 - 17:00
2008.4.30
インフォメーション

[農工大]農工大MOT第4期生入学

農工大MOT第4期生42名(定員40名)が入学し、4月5日(土)10時よりオリエンテーションが行われました。

今年度は約2倍の志願者があり、入学者の社会人と学部卒生の比率は3:1で、  年々社会人の比率が増してきています。
ほとんどの人は入試説明会に参加して入学を決めており、年齢層は30代後半 - 40代が多いです。
中には、3年前からMOTでの勉学を計画していた人や、入学後のプロジェクト研究に対する構想をすでに固めている人もおり、MOT教育に対する要望も一段と高くなってきています。

オリエンテーションは、古川勇二研究科長の挨拶で始まりました。

  1. 農工大MOTが育成しようとしている人材像として、CEOをターゲットにおいていること
  2. 技術者の使命は、「価値の創造」、「価値の獲得」と共に、「技術リスクの最小化」にあり、農工大MOTは、「技術」と「経営」と「リスク」の3軸の中で、カリキュラムを組んでおり、それが他校にない特色であること
  3. 21世紀は、資源,エネルギーが枯渇し、これまでとは「ものづくり」のありようが違ってくる。この時代を生き、リーダーシップを発揮していくには、「哲学」を持つ事が必要

この後、中村教授より「MOT概論」の講演、午後は教務事項や学生生活に関する説明が行われ、終了後は、在校生を交えての懇親会、さらには2次会が行われました。
今年度は、新しい試みとして、在校生による新入生へのオリエンテーションも同時に行われました。

2008.4.30
インフォメーション

[農工大]農工大MOT修了生の集い「農工大MOTカフェ」(仮称)がスタート

4月16日(水)田町キャンパスイノベーションセンター609号室にて、農工大MOT修了生の集いが行われました。
農工大MOTでは、平成19年3月42名、平成20年3月50名の修了生を出しています。これまで個別では集まりが持たれていましたが、全体が集まり、また縦のつながりを持った懇親の場として、農工大MOTカフェ(仮称)がスタートし、東京近傍の修了生19名と教員が参集しました。

農工大MOTという同じ学舎で学んだ者が、相互に情報を交換し、連絡を取り合っていくことを目的に、今後も、毎月第3水曜日に定例的に開催していく事が申し合わされました。

世話人代表の長田享一氏より、設立に至った経緯説明、「最近のエネルギー事情」に関する話題提供の後懇談が行われ、各自は久々に会って積もる話も多く、二次会は東工大談話室をお借りして10時過ぎまで行われました。

次回 5月21日(水)18:30より 田町キャンパスイノベーションセンター609号室

  • 話題提供 木下泰宏氏 「ワークバランス考」
  • 連絡先
    • 長田享一氏 ky-nagata (@) jcom.home.ne.jp
    • 木下泰宏氏 kino (@) bf6.so-net.ne.jp
2008.4.30
入試情報

[農工大]農工大MOT平成21年度入学者募集

今年度は、受験される方の要望を考慮し、第3回入試の出願期間および選抜試験の時期を2月後半にさせていただきました。
第1回の入試説明会は、7月5日(土)14時より小金井キャンパスにて行います。

入試に関する問い合わせは、 motmot (@) cc.tuat.ac.jp までお願い致します。

 第1回入試第2回入試第3回入試
入試説明会7月5日(土)10月18日(土)1月10日(土)
出願期間8月25日(月)
- 8月29日(金)
11月25日(火)
- 11月28日(金)
2月16日(月)
- 2月20日(金)
選抜試験9月6日(土)
- 9月7日(日)
12月6日(土)
- 12月7日(日)
2月28日(土) -
3月1日(日)
合格者発表9月12日(金)12月12日(金)3月6日(金)
  • 学生定員 40名
  • 修業年限 2年
  • 選抜方法
    • 社会人特別選抜:書類審査、小論文、口述試験
    • 一般選抜:書類審査、学力確認試験、小論文、口述試験
2008.4.21
インフォメーション

[長岡技大]長岡技術科学大学に安全安心社会研究センター設立

本学専門職大学院技術経営研究科システム安全専攻は、国際的なシステム安全の諸原則に基づく専門家養成プログラムとして、日本で初めて、かつ唯一の存在であり、また、平成20年度には教育プログラムが完成年度を迎え、システム安全専門家を毎年社会に輩出することになりました。

この機をとらえ、システム安全の専門家集団としての教員団の知見と社会の第一線で活躍する修了生を中心とする人的ネットワークを生かして、製品や施設で発生する事故や各種安全問題に関する第三者専門家の立場からのタイムリーな論評・分析、安全安心社会構築のための政策提言等の情報発信を行うとともに、幅広い調査研究を行う組織として、学内に「安全安心社会研究センター」を設置しました。今後は次の事業を行う予定です。

  1. 事故に関する調査分析とその成果の公表
  2. 安全安心社会の構築のための調査研究事業
  3. 安全安心社会の構築のための啓蒙,社会人教育事業
  4. その他前条の目的を達成するために必要な業務

詳細は下記HPをご参照ください。

2008.4.21
インフォメーション

[長岡技大]第2回サービスロボット初級安全技術者認定講座

次世代産業として期待されるサービスロボットは、現在、実用化を間近に控えたものも多数開発されており、実用化に不可欠な安全の考え方を正しく学んだサービスロボット安全技術者の育成は、急務となっています。

長岡技術科学大学専門職大学院が後援するサービスロボット初級安全技術者認定講座では、長岡技術科学大学専門職大学院関係者が多数講師をつとめ、国際安全規格に基づいたリスクアセスメントを軸とした実践的な講義をしています。

昨年神戸で実施された第1回講座は受講生からも好評であり、関東地域での開催の強い要望から、第2回の講座は本年6月に東京地域で開催されることになりました。

2008.4.18
セミナー

[東工大]東京工業大学MOT特別セミナー2008 −グローバル競争に打ち勝つ技術経営−

厳しいグローバル競争において、ブランド力を持つ欧米企業や価格競争力のあるアジア企業に日本企業が打ち勝ち発展していくには、技術力を活かして、新たな顧客価値を創造し、国際競争力のある商品をグローバルな市場に提供していく必要があります。

このため、「グローバル競争に打ち勝つ技術経営」をテーマに、技術力を基にグローバルに事業を発展させる経営戦略・技術戦略を実践されている坂根コマツ会長、秋元武田薬品工業常務を講師としてお迎えし、セミナーを開催いたします。

日時2008年5月13日(火)14:00 - 16:00
会場東京工業大学大岡山キャンパス
西9号館ディジタル多目的ホール
主催東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科
後援インスティテューショナル技術経営学
(東工大21世紀COEプログラム)
セミナー参加費無料
参加申込先イノベーションマネジメント研究科事務室
メールアドレス:mot.titech (@) gmail.com
電話番号: 03-3454-8910 または-8912
《プログラム》
14:00-14:05開会挨拶
14:05-15:00特別講義
『強みを磨き、弱みを改革するグローバル経営』
坂根正弘 東工大MOT客員教授、株式会社小松製作所代表取締役会長
15:00-15:55特別講演
『「国際商品」における技術戦略・知財戦略 - 製薬産業を中心として - 』
秋元 浩 武田薬品工業株式会社常務取締役
15:55-16:00閉会挨拶
2008.4.4
セミナー

[日本工大]日本工業大学専門職大学院公開授業/2008年度春期開講「意思決定と実施戦略セミナー」

担当教員村川正夫教授
開講春学期 火曜日(隔週) 夜 Ⅰ・Ⅱ時限(18:30 - 21:40)
授業内容
優秀な経営実績をあげている技術系中堅・中小企業経営者を毎回ゲストスピーカーとして招き、その具体的な経営戦略と意志決定について講演して頂きます。この科目は実業界と修学者とをつなぐ将来のネットワーク形成に資することを強く意識しており、講演者は修学者の関心の方向を考慮して選択されます。この授業は一般社会人にも所定の手続きを経て公開され、修学者には実務家との交流機会となります。毎回の授業後には講演者を囲む交流会(ワンコインパーティ)を開催します。
授業計画
隔週火曜日に開講(全7回、各回は18:30 - 21:40)
各回はテーマを設定しそれに相応しい講演者を招きます。ディスカッション終了後交流会を行います。

●各回の開講予定(講演者ご氏名、役職、講演題目、講演概要)

第1回(2008年4月8日)
清川 晋氏(ミサト(株) 取締役・相談役)

「床暖房という新市場を創造し、形成してきた我社のあゆみ  - 失敗と成功の分かれ道とその決断の根拠 - 」
〈学生時代に体験した一輪車の量産発明、作業性を増すためにトライした導電性プラスチックを利用した新溶接方法。結局は失敗に終わるものの、その失敗が現在の要素技術となり、床暖房という新市場形成に繋がる。後発財閥企業からの執拗ないじめに耐え抜き、飛躍するための戦略を公開する。〉

第2回(4月22日)
齋藤 裕氏 ((株)サイトウ製作所 代表取締役社長)

「企業二代目としての株式会社サイトウ製作所」
〈日本初の鋸の製造から超硬工具へと発展してきた先代の会社に入社して組織づくりをし、職人技から機械の活用へと会社の基礎を築いた時期、その後バブルを経て微小工具というニッチなマーケットで生き抜く戦略を採用するに至った経緯について語る。〉

第3回(5月13日)
檜垣 昌子氏(第1期生、山陽プレス工業㈱ 代表取締役社長)

「我社の21世紀型ビジネスデザイン」
〈精密プレス金型とプレス加工業。デジタルカメラ等の外観筐体部品で高い技術力を持つ。事業継承への意思決定とオリジナル自社製品の企画開発。「環境に優しいドライプレス技術」への挑戦と事業化における将来展望について語る。〉

第4回(5月27日)
伊藤 麻美氏(日本電鍍工業(株) 代表取締役社長)

「社員と共に成長し続ける企業でありたい」
〈業績が低迷し危機的状況に追い込まれた会社を立て直す為に様々な困難を乗越えながら迎えた創業50周年。めっき、イオンプレーティングなど表面処理の多品種少量生産に特化し、企業や大学との共同開発にも力を入れながら100年企業を目指す。〉

第5回(6月3日)
木田 成人氏(第3期生、昭和精工(株) 代表取締役副社長)

「二代目の経営戦略」
〈昨年の秋父から事業継承した新米経営者が、金型屋の将来あるべき姿、進むべき道について語る。〉

第6回(6月17日)
福田 秋秀氏((株)エフテック 代表取締役会長)

〈金属プレス加工業から自動車機能部品製造業への脱皮とグローバル戦略について語る。〉

第7回(7月1日)
湯野川 恵美氏(第2期生、(株)ヒューマンシステム 代表取締役社長)

「今、IT企業の付加価値とはなにか」
〈お客様の満足と社員のしあわせを両立する為には、技術を磨くこと以上に経営戦略が重要である。MOTで教えて頂いた「アートな経営」について、IT企業の付加価値創造をテーマに述べる。〉
《各回のタイムスケジュール》
1.18:30 - 18:50各回テーマの解説、講演者の紹介
2.18:50 - 20:10講演
3.20:10 - 20:40ディスカッション
4.20:40 - 21:40交流会
(これはあくまでも目安であり、状況に応じて柔軟に対処します。)
参加申込み法
参加をご希望の外部の方は事前に事務局までE−mail(mot (@) kanda.nit.ac.jp)でお申込みください。